奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39777 reports
( Participation 737 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1017 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146935 reports
( compared to the privious fiscal year + 1559 reports )
Article Collected
119952 reports
( compared to the privious fiscal year + 891 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1134 reports
( compared to the privious fiscal year + 82 reports )
※過去開催分含む

古墳時代後期ガラス小玉の製作技法その2—東三河2遺跡の分析—

鈴木 恵介 堀木 真美子
古墳時代後期のガラス小玉製作技法については、近年各地で調査・分析が進んでいる。なかでも鋳型によって製作されたガラス小玉については、製作を行った鋳型の完形品が発見された話題もある。本稿では、あらたに東三河地域の相生塚古墳、稲荷山1 号墳から出土したガラス小玉の成分の分析と製作技法の分類を行い、これまでに分析を行った他の事例との比較を行った。
NAID :
Prefecture : Aichi Prefecture
Age 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) ガラス
学問種別 考古学
Related Url :
Created Date : 2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵介|last=鈴木|first2=真美子|last2=堀木|contribution=古墳時代後期ガラス小玉の製作技法その2—東三河2遺跡の分析—|title=研究紀要|date=2016-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112113|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112113|volume=17}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 87 - 98 ページ に掲載されています。

収録刊行物