氷室研究の現状と課題

NAKAYAMA Susumu ( 中山 晋 )
従前の古代日本の氷室の研究は、あくまで文献史学が中心で考古学からのアプローチがなかったため、大きな進展は見られなかったが、1996年の愚説提唱を嘱矢とし、考古学の立場から愚説に肯定或いは否定的な考え方が幾っか示され、新たな局面を迎えつつある。そこで、古代日本の氷室の研究を今後大きく進展させるため、否定的な考えに対しては問題点を抽出して検討し、山積する課題の中からは、特に気候・祭祀・廃絶の問題について触れた。
中山 晋 2001「氷室研究の現状と課題」 『研究紀要』 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/21211
NAID :
Prefecture : Iwate Prefecture Miyagi Prefecture Akita Prefecture Yamagata Prefecture Fukushima Prefecture Ibaraki Prefecture Tochigi Prefecture Saitama Prefecture Chiba Prefecture Tokyo Metropolis Kyoto Prefecture Nara Prefecture
Age 奈良 平安
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別 その他
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 文化系統 資料集成
Related Url :
Created Date : 2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晋|last=中山|contribution=氷室研究の現状と課題|title=研究紀要|date=2001-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/105416|location=栃木県下都賀郡国分寺町大字国分乙474|ncid=AA11680423|doi=10.24484/sitereports.105416|volume=9}} 閉じる

Keywords and Feature Word

この論文は下の刊行物の 225 - 240 ページ に掲載されています。

収録刊行物