奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39748 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132279 reports
( compared to the privious fiscal year + 999 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147029 reports
( compared to the privious fiscal year + 1554 reports )
Article Collected
119910 reports
( compared to the privious fiscal year + 849 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1129 reports
( compared to the privious fiscal year + 77 reports )
※過去開催分含む

経典埋納の呪術的作法 ―堂ヶ谷経塚の構造と副納品―

井鍋 誉之
静岡県牧之原市堂ヶ谷遺跡では3基の経塚が検出され、1号経塚から太刀、短刀、鏡などの副納品が出土した。本稿では堂ヶ谷経塚を中心に副納品の配置や出土状態から埋納作法や主要な副納品の意義について考察する。副納品の配置には規則的な配置を示すもの、不規則な配置を示すものが認められる。前者は経典護持そのものを視覚的に示し、後者は経典埋納前の状態であることから呪術的な儀礼を通じて埋納されたものと考えた。曲げられた太刀は外見上、黒漆太刀であるが、構造内部に細工を施したなまくら刀の可能性が高い。これは太刀を曲げる行為に意味をもたせ、呪術的な儀礼により辟邪の力を備えた刀として経塚に納められたと考えられる。鏡、合子は意図的に破砕されていることに着目した。16面の鏡のうち、1面は破砕されており、鏡本来の機能を失うとともに辟邪の鏡にも何らかの役割を担っていると考えた。さらに、合子の破砕例やいわき市上ノ原経塚の短刀の破砕例から経典埋納前、あるいは埋納後の清浄儀礼が行われたとする。そして、経塚造営の整地段階で50点以上の鉄釘が出土したことから経典埋納前に儀礼を執り行うための幄舎の存在を指摘した。
NAID :
Prefecture : Shizuoka Prefecture
Age 平安
文化財種別 考古資料
遺跡種別 社寺
遺物(材質分類) 土器 金属器
学問種別 考古学
テーマ 文化系統
Related Url :
Created Date : 2021-04-11
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誉之|last=井鍋|contribution=経典埋納の呪術的作法 ―堂ヶ谷経塚の構造と副納品―|title=静岡県埋蔵文化財センター 研究紀要 創刊号|date=2012-03-16|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90630|location=静岡市清水区蒲原5300-5|ncid=AA12563560|doi=10.24484/sitereports.90630}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 37 - 44 ページ に掲載されています。

収録刊行物