富士石遺跡Ⅲ 第二東名№142地点 縄文時代以降編
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/21603 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI QR code |
QR Code download
※QRコードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.21603 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 静岡県埋蔵文化財センター 2012 『静岡県埋蔵文化財センター調査報告7:富士石遺跡Ⅲ 第二東名№142地点 縄文時代以降編長泉町-11』静岡県埋蔵文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
静岡県埋蔵文化財センター 2012 『富士石遺跡Ⅲ 第二東名№142地点 縄文時代以降編長泉町-11』静岡県埋蔵文化財センター調査報告7 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
File |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3次元画像 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Title | 富士石遺跡Ⅲ 第二東名№142地点 縄文時代以降編 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Participation-organizations | 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Alternative | ふじいしいせきさん だにとうめいなんばーひゃくよんじゅうにちてん じょうもんじだいいこうへん | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Subtitle | 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Volume | 長泉町-11 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Series | 静岡県埋蔵文化財センター調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Series Number | 7 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Author | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Editorial Organization |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publisher |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publish Date | 20120316 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publisher ID | 22000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ZIP CODE | 4228002 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEL | 0542624261 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Aaddress | 静岡県静岡市駿河区谷田23番20号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Report Type | report | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NII Type | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NCID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP Number | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Other Resource |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remark |
第1分冊 第2分冊
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Site |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Abstract | 富士石遺跡は後期旧石器時代から中世にわたる複合遺跡である。そのうち縄文時代以降、休場層上層より上位の調査成果を収録した。本書で中心になるのは縄文時代早期~前期の集落跡で、特に清水柳E類土器、野島式土器等縄文時代早期後半の土器が大量に出土している。 尾根部には竪穴住居跡が確認されているが、谷地形内の遺構・遺物tの出土状況からも生業域として機能していた可能性を示す。また、弥生時代以降の遺構・遺物tも散見され、該期の土地利用が推定される。 |