奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
42836 reports
( Participation 771 Orgs )
report count
133570 reports
( compared to the privious fiscal year + 2955 reports )
( Participation 1924 Orgs )
site summary count
148522 reports
( compared to the privious fiscal year + 3003 reports )
Article Collected
122281 reports
( compared to the privious fiscal year + 3330 reports )
video count
1373 reports
( compared to the privious fiscal year + 189 reports )
( Participation 122 Orgs )
Event Collected
1344 reports
( compared to the privious fiscal year + 296 reports )
※過去開催分含む

特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141506
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.141506
For Citation 福井県教育庁埋蔵文化財センター 2016 『特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡発掘調査報告』福井県教育庁埋蔵文化財センター
福井県教育庁埋蔵文化財センター 2016 『特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡発掘調査報告』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=祐ニ|last=田中|first2=光洋|last2=川越|first3=正典|last3=櫛部|first4=透|last4=熊谷|first5=圭|last5=佐藤|first6=泰|last6=月輪|first7=若菜|last7=藤田|first8=泰典|last8=松本|title=特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡発掘調査報告|origdate=2016-03-22|date=2016-03-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141506|location=福井県福井市安波賀町4-10|doi=10.24484/sitereports.141506|volume=12}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡発掘調査報告
Participation-organizations 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 - 福井県
Alternative とくべつしせきいちじょうだにあさくらしいせきはっくつちょうさほうこく
Subtitle 第64 ・ 65 次調査(南陽寺跡)
Volume 12
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
福井県教育庁埋蔵文化財センター
Publisher
福井県教育庁埋蔵文化財センター
Publish Date 20160322
Publisher ID
ZIP CODE 9102152
TEL 0776413644
Aaddress 福井県福井市安波賀町4-10
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 一乗谷朝倉氏遺跡 第64・65次
Site Name Transcription いちじょうだにあさくらしいせき
Order in book 1
Address 福井市城戸ノ内町21字(難陽寺)
Address Transcription ふくいしきどのうちちょう
City Code 18210
Site Number 史-31
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 360000
East Longitude (WGS) 1361749
Dd X Y 36.0 136.296944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19890401-19891221
Research Space
3200
Research Causes 環境整備に伴う発掘調査
OverView
Site Type
社寺
Main Age
室町
戦国
Main Features
石列
建物
庭園
井戸
石積施設
埋甕遺構
鋳造遺構
Main Foundings
越前焼
土師質皿
鯱瓦
瀬戸・美濃焼
青磁
白磁
染付
梵鐘鋳型
Remark
Abstract 南陽寺は朝倉氏3代貞景が娘のために再興した禅寺であり、「南陽寺跡」はその跡地であることが確実視されてきた。
調査は、朝倉氏一族にとって重要な位置を占め、文献にも登場するこの「南陽寺」の遺構を確認する目的で実施した。
調査の結果、東北部の山裾を除き、後世に大きく削平を受けていることが判明したが、南の屋敷境界や門、また、北東部の住空間の諸遺構、そして、「仏殿」と考えられる根石を配した中心建物跡などが検出され、その構成がおおよそ明らかとなった。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 89
File download : 84

All Events

外部出力