URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/112112
|
DOI 2D code |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.112112
|
For Citation |
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター 2015 『研究紀要』公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
|
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター 2015 『研究紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=和暁|last=川添|first2=誠二|last2=中山|first3=樹|last3=原田|first4=宏幸|last4=永井|first5=恵介|last5=鈴木|first6=真美子|last6=堀木|first7=邦仁|last7=永井|first8=昇|last8=樋上|first9=武|last9=中塚|first10=恭平|last10=大石|first11=誠一|last11=蔭山|first12=剛|last12=鬼頭|first13=正貴|last13=鈴木|title=研究紀要|origdate=2015-03|date=2015-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112112|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112112|volume=16}}
閉じる
|
File |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
Title |
研究紀要 |
Participation-organizations |
(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
- 愛知県
|
Alternative |
けんきゅう きよう |
Subtitle |
|
Volume |
16 |
Series |
|
Series Number |
|
Author |
|
Editorial Organization |
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
|
Publisher |
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
|
Publish Date |
20150300 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
480017 |
TEL |
0567674163 |
Aaddress |
愛知県弥富市前ケ須町野方802-24 |
Report Type Codes |
annual
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
Articles |
Japanease Title |
縄文時代後晩期の土製垂飾類(玉類)について 東海地域の事例から |
English Title |
|
Author |
川添 和暁
|
Pages |
1 - 16
|
NAID |
|
Prefecture |
Toyama Prefecture
Nagano Prefecture
Gifu Prefecture
Shizuoka Prefecture
Aichi Prefecture
Mie Prefecture
|
Age |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石製品
骨・歯・角製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和暁|last=川添|contribution=縄文時代後晩期の土製垂飾類(玉類)について 東海地域の事例から|title=研究紀要|date=2015-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112112|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112112|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
本稿は、研究上、主体的に取り上げられる機会の少ない、土製垂飾類についての集成と若干の考察を行うものである。土製垂飾類を1 類から7 類に大別し、1 類は獣牙と、2 類は植物種実との関連性を指摘した。一方、4 類〜7 類は有孔球状土製品や岩偶岩版類・土版との関連も考えられ、性格が異なるようである。これら土製垂飾類は、土壌など保存条件に制約を受けることが少ないにも関わらず、地域的な分布に偏差が認められる。このことから、土製は骨角製や石製に対する単なる代用品ではなく、土製垂飾類が主体的に使用される場合があったのではないかと推測した。 |
Japanease Title |
朝日遺跡における弥生時代初期の植物圧痕分析 |
English Title |
|
Author |
中山 誠二
原田 幹
永井 宏幸
|
Pages |
17 - 30
|
NAID |
|
Prefecture |
Aichi Prefecture
|
Age |
弥生
|
文化財種別 |
考古資料
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
自然物
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=誠二|last=中山|first2=幹|last2=原田|first3=宏幸|last3=永井|contribution=朝日遺跡における弥生時代初期の植物圧痕分析|title=研究紀要|date=2015-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112112|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112112|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
東海地方における弥生時代初期の生業や穀物利用の実態を解明することを目的に、本地域でもっとも代表的な弥生集落である朝日遺跡における植物圧痕の調査を行った。対象とした資料は、1995 年度と1996 年度の発掘調査によって検出された弥生時代前期から中期初頭の土器である。同定分析の結果、弥生時代前期を主体としてイネ、アワなどの穀物が検出された。本地域の五貫森式から馬見塚式段階の遺跡ではアワ・キビなどの小粒穀物が多いのに対し、朝日遺跡の前期段階ではイネの検出率が高い点は、既存の畠作に加え、水稲農耕の拡大と安定的な経営を予測させる。 |
Japanease Title |
古墳時代後期ガラス小玉の製作技法 矢作川左岸地域3遺跡の分析から |
English Title |
|
Author |
鈴木 恵介
堀木 真美子
|
Pages |
31 - 38
|
NAID |
|
Prefecture |
Aichi Prefecture
|
Age |
古墳
|
文化財種別 |
考古資料
|
遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
ガラス
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
素材分析
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=恵介|last=鈴木|first2=真美子|last2=堀木|contribution=古墳時代後期ガラス小玉の製作技法 矢作川左岸地域3遺跡の分析から|title=研究紀要|date=2015-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112112|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112112|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
近年の全国的な研究によって古墳時代後期のガラス小玉の製作技法は飛躍的に明らかとなった。しかしながら愛知県内では雁木玉等の大型品を除けば、発掘調査報告書等でもガラス小玉の製作技法を報告している例は少ない。車塚遺跡出土ガラス小玉の分析を通じて、他の近い時期の古墳出土ガラス小玉を分析・比較した結果について検討を行った。 |
Japanease Title |
尾張三河国境地帯の古代窯業関連集落 |
English Title |
|
Author |
永井 邦仁
|
Pages |
39 - 48
|
NAID |
|
Prefecture |
Aichi Prefecture
|
Age |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
|
遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=邦仁|last=永井|contribution=尾張三河国境地帯の古代窯業関連集落|title=研究紀要|date=2015-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112112|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112112|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
古代の令制尾張国と三河国は境川を国境としていたが、その両岸丘陵地帯では8 世紀後半から10 世紀前半にかけて須恵器・灰釉陶器窯が多数操業する。そして同地域にある豊明市・薬師ヶ根遺跡は、背後にある丘陵の窯に関わる経営拠点の一つと評価される。本稿では、境川流域南部における窯業遺跡の動態にこれら拠点の形成が深く関わっていることを指摘した。 |
Japanease Title |
稲沢市下津宿遺跡出土井戸枠の酸素同位体比年輪年代測定結果について |
English Title |
|
Author |
樋上 昇
中塚 武
大石 恭平
|
Pages |
49 - 68
|
NAID |
|
Prefecture |
Aichi Prefecture
|
Age |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
|
遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昇|last=樋上|first2=武|last2=中塚|first3=恭平|last3=大石|contribution=稲沢市下津宿遺跡出土井戸枠の酸素同位体比年輪年代測定結果について|title=研究紀要|date=2015-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112112|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112112|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
平成22・23 年度に発掘調査をおこなった稲沢市下津宿遺跡から出土した井戸枠材他について、総合地球環境学研究所で酸素同位体比による年輪年代測定をおこなった。本稿ではその結果を報告するとともに、井戸型式および遺構の変遷と関連づけて考察した。 |
Japanease Title |
五条川流域の河道変遷と岩倉の歴史景観 |
English Title |
|
Author |
蔭山 誠一
鬼頭 剛
鈴木 正貴
|
Pages |
69 - 88
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=誠一|last=蔭山|first2=剛|last2=鬼頭|first3=正貴|last3=鈴木|contribution=五条川流域の河道変遷と岩倉の歴史景観|title=研究紀要|date=2015-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112112|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112112|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
岩倉市周辺における愛知県公文書館所蔵明治17 年作成の地籍図にみられる土地利用と現在の表層地形の解析を行い、縄文時代から江戸時代にかけての古地形の変遷を検討し、7条の旧河道の流路について復元した。そしてこの旧河道の復元案と岩倉城遺跡の発掘調査成果に基づき、岩倉城が存在した戦国時代の歴史景観を復元した。 |
|
Site |
|
Abstract |
|