奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41232 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132422 reports
( compared to the privious fiscal year + 1737 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147544 reports
( compared to the privious fiscal year + 2104 reports )
Article Collected
120570 reports
( compared to the privious fiscal year + 1575 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

立道遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/21639
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.21639
For Citation 静岡県埋蔵文化財センター 2015 『静岡県埋蔵文化財センター調査報告48:立道遺跡』静岡県埋蔵文化財センター
静岡県埋蔵文化財センター 2015 『立道遺跡』静岡県埋蔵文化財センター調査報告48
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=道昭|last=木崎|first2=久|last2=藤根|title=立道遺跡|origdate=2015-03-31|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/21639|location=静岡県静岡市駿河区谷田23番20号|ncid=BB18416983|ncid=AA12664240|doi=10.24484/sitereports.21639|series=静岡県埋蔵文化財センター調査報告|volume=48}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 立道遺跡
Participation-organizations 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
Alternative たつみちいせき
Subtitle 新東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 御殿場市-1/新東名No.4地点
Volume
Series 静岡県埋蔵文化財センター調査報告
Series Number 48
Author
Editorial Organization
静岡県埋蔵文化財センター
Publisher
静岡県埋蔵文化財センター
Publish Date 20150331
Publisher ID 22000
ZIP CODE 4228002
TEL 0542624261
Aaddress 静岡県静岡市駿河区谷田23番20号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 立道遺跡
Site Name Transcription たつみちいせき
Order in book
Address 静岡県御殿場市茱萸沢字立道1081-9外
Address Transcription しずおかけんごてんばしぐみざわあざたちみち1081-9ほか
City Code 22215
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 351822
East Longitude (WGS) 1385506
Dd X Y 35.306111 138.918333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140120-20140312
Research Space
342
Research Causes 新東名建設事業
OverView
Site Type
田畑
散布地
Main Age
古代(細分不明)
鎌倉
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
土坑
溝状遺構
小穴
Main Foundings
土師器
灰釉陶器
山茶碗
国産陶磁器
陶磁瓶
Remark 主な時代:古代 鎌倉 近世 近代 現代
Abstract  試掘確認調査では、17ヶ所のテストピットを設定し調査した。その結果に基づき、遺構が集中していると想定される地点で本発掘調査を実施した。古代~中世の遺物として土師器及び、灰釉陶器ないし山茶碗の小片が出土したが、他から持ち込まれた可能性もあり、本遺跡に本来あったものか不明である。包含層中より、近世陶器が出土した。試堀確認調査及び本調査で、遺構として土坑、溝状遺構、小穴が検出された。調査区内には宝永テフラの堆積が残存している部分があり、遺構の中には宝永テフラ層より古いと考えられるものが存在する。土坑はバリエーションがあり、円形のものと、細長い長方形で整然としたつくりのもの等に分類できる。遺構に伴う遺物は皆無であり、正確な時期比定は困難だが、近世以降の所産で、新しいものは近代まで下るかもしれない。整然とした長方形土坑は耕作に関わる遺構(天地返し痕)の可能性が強い。また、円形土坑は大型で、墓壙の可能性を想定した。表土出土のものを含め近世陶磁器が少量出土したが、新しい時期の客土等に混入したものが含まれている可能性がある。重機による表土等掘削中に常滑片と白磁瓶を採取した。白磁瓶は化粧クリームの容器の可能性が考えられる。底部に製造に関わる記号が認められた。それによれば、岐阜県土岐郡下石町(現土岐市)でアジア・太平洋戦争期に、統制品として生産された瓶であることが判明した。全体として、掘削面積等から見て僅少な遺物量であり、遺構も直接生活に関連するものはなく、耕作等を除き人が常時立ち入る土地ではなかったと想定される。なお、自然科学分析により、調査区の一部で検出されたスコリア層は、プライマリーな宝永テフラ層であることが確認できた。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 704
File download : 681

All Events

外部出力