奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41230 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132420 reports
( compared to the privious fiscal year + 1735 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147544 reports
( compared to the privious fiscal year + 2104 reports )
Article Collected
120563 reports
( compared to the privious fiscal year + 1568 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

智頭往来志戸坂峠越(歴史の道)

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/140057
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.140057
For Citation 西粟倉村教育委員会 2024 『西粟倉村埋蔵文化財発掘調査報告1:智頭往来志戸坂峠越(歴史の道)』西粟倉村教育委員会
西粟倉村教育委員会 2024 『智頭往来志戸坂峠越(歴史の道)』西粟倉村埋蔵文化財発掘調査報告1
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=剛|last=和田|first2=忍|last2=河合|first3=博基|last3=来見田|first4=志穂|last4=綱澤|first5=実|last5=乗岡|first6=弘之|last6=松岡|title=智頭往来志戸坂峠越(歴史の道)|origdate=2024-02-28|date=2024-02-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/140057|location=岡山県英田郡西粟倉村影石33-1|doi=10.24484/sitereports.140057|series=西粟倉村埋蔵文化財発掘調査報告|volume=1}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 智頭往来志戸坂峠越(歴史の道)
Participation-organizations 西粟倉村 - 岡山県
Alternative ちずおうらいしどさかとうげごえ(れきしのみち)
Subtitle 村内遺跡保存活用総合調査
Volume
Series 西粟倉村埋蔵文化財発掘調査報告
Series Number 1
Author
Editorial Organization
西粟倉村教育委員会
Publisher
西粟倉村教育委員会
Publish Date 20240228
Publisher ID 33643
ZIP CODE 7070503
TEL 0868792216
Aaddress 岡山県英田郡西粟倉村影石33-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 智頭往来志戸坂峠越
Site Name Transcription ちずおうらいしどさかとうげごえ
Order in book
Address 英田郡西粟倉村板根 518-4他
Address Transcription あいだぐんにしあわくらそんさかね518-4ほか
City Code 33643
Site Number 336430035
North Latitude (JGD) 351220
East Longitude (JGD) 1342000
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.2087 134.3306
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20211018-20211109
20221018-20221114
20230522-20230606
Research Space
31
Research Causes 保存目的調査
OverView
Site Type
交通
Main Age
近世(細分不明)
明治
Main Features
道路  
道路側溝
法面石垣
Main Foundings
磁器
Remark
Abstract  発掘調査は3か年に掛けて実施した。調査は埋蔵文化財確認調査による調査と、立会調査による調査の二つに分かれる。ここでは前者にともなうトレンチをKT、後者に伴うトレンチをTTとそれぞれ呼称する。
 調査初年度となった令和3(2021)年度は、前年7月に発生した土砂崩れにより流出した石垣、道路及び道路側溝の残存状況について確認するため、3か所のトレンチを設定して立会調査を実施した。調査の結果TT3で法面石垣の基部を、TT1から3にかけて道路面(表層・路盤)とこれに伴う道路側溝、石列をそれぞれ検出した。
 調査2年度にあたる令和4(2022)年度の調査は、昨年度同様、土砂崩れによる道路の崩落状況を確認し、道路の整備工事に必要な情報を得るため、TT1及びTT2の2か所のトレンチを設定し立会調査を実施した。調査の結果、道路とこれに伴う法面石垣を検出し、その崩落状況を確認した。TT2では道路路盤の下層で地山(路床)を検出し、3層からなる重層構造体であることを改めて確認した。
 この立会調査と併せて、道路構造の把握を目的として、KT3・4を設定して確認調査を実施し、道路の表層、路盤を確認した。また、道路側溝と法面石垣の基部が路盤と一体的に形成されていることから、道路は建設当初よりこれらを一体的に伴う複合構造体であることを確認した。
 調査最終年度となる令和5(2023)年度は、3本のトレンチを設定して確認調査を実施した。調査は全て人力による。KT1では側溝により区画された道路幅が3.4mであることを確定した。また、KT1に隣接するKT2から出土した陶磁器の年代から、法面石垣を伴う道路の構築時期が明治時代前半であることが判明した。併せて山腹に残る山道にもKT5を設置して調査を行った。結果、山道は地山を掘り窪めて設けられており、明治時代の道路とは構造が異なることが明らかとなった。また、その建設時期は明治時代の道路との上下関係や構造から、江戸時代まで遡る可能性がある。
 また、本書にはこれら埋蔵文化財発掘調査に併せて実施した、智頭往来志戸坂峠越に関連する文献調査成果もあわせて掲載している。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 226
File download : 407

All Events

外部出力