奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37916 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132033 件
( 前年度比 + 355 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146373 件
( 前年度比 + 623 件 )
現在の文化財論文件数
119404 件
( 前年度比 + 287 件 )
現在の文化財動画件数
1214 件
( 前年度比 + 25 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1071 件
( 前年度比 + 16 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2005 - 2009 編著者名渡辺正巳





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
調査後地形測量図…………63 ナメラ迫遺跡I区土層実測図…………………64 ナメラ迫遺跡I区土坑実測図…………………64 ナメラ迫遺跡I区出土遺物実測図……………65 ナメラ迫遺跡I区古墳横穴式<b>石室</b>実測図……65 ナ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 松江鹿島美保関線佐陀本郷工区改築(改良)工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 130
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 島根県松江市教育員会、松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 20091030
作成日 : 2011-06-22
、全長40mの前方後方墳をもつ7基の古墳群、狐堀古墳(9)は礫敷きの箱式木棺もつ古墳で、これらは前期の古墳である。後期では、板状の切石で造られた横穴式<b>石室</b>をもつ岩屋古墳(33)、横穴式<b>石室</b>
副書名 : 大社町立大社小学校改築工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 大社町教育委員会
発行年月日 : 20050131
作成日 : 2009-11-24
もに国指定)、五輪塔18 西谷墳墓翠弥生四隅突出型墳丘墓、特殊器台19 大念寺古墳古墳91m の前方後円墳、横穴式<b>石室</b>国史跡指定20 天神遺跡弥生環濠集落跡、土師器、須恵器21 上塩冶横穴墓群古墳34支群115穴
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
本海沿岸西部地域の交流を示すとされる。礫床は鵜灘山古墳群(7)、名分丸山古墳群(4)などでも確認されており、この地域の特徴と言える。後期では石棺式<b>石室</b>の岩屋古墳(24)、横穴式<b>石室</b>を備えていた向山古墳(23)が知られており、向
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 国土交通省中国地方整備局・島根県教育委員会
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2010-06-25
伊川の川岸や縄文時代の土器埋設遺構を確認し、水田の造成時に破壊されていた横穴式<b>石室</b>からは金銅装双龍環頭大刀や馬具、玉類などが出土した。また、奈良時代の鍛冶遺構が確認され、これに伴う製鉄関連遺物が出土している。家の後Ⅱ遺
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 島根大学 - 島根県
発行機関 : 島根大学埋蔵文化財調査研究センター
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2009-02-10
(昭和22) 年8月、梅原末治氏、山本清氏等によって発掘調査されている。全長約32mの前方後方墳で、竪穴式<b>石室</b>(竪穴系横口式<b>石室</b>とみる説もある) を主体部にもち、副葬品として倣製内行花文鏡1・勾玉(碧
副書名 : 平成16〜18年度の調査
巻次 :
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20080300
作成日 : 2010-01-08
経塚山古墳群古墳出雲市多伎町口田儀塚尾谷口4基確認、箱式石棺、竪穴式<b>石室</b>、石枕、人骨、玉類、土器類、刀剣外形消滅3 経塚山横穴墓群横穴墓出雲市多伎町口田儀塚尾谷口3穴、家形妻入外形消滅4 原の古墳古墳出雲市多伎町奥田儀横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道木次直江停車場線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 31
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 斐川町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2010-04-19
屋古墳群、後谷丘陵古墳群、その西側の丘陵裾に横穴式<b>石室</b>をもつ出西子丸古墳群などがある。横穴墓には後谷町道脇古墳がある。中世には城山城、神守城などといった山城が築かれた。またF出雲国風上記』(733年)に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八尾市立屋内プール建設に伴う発掘調査報告
巻次 : 第3次調査
シリーズ番号 : 106
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20080131
作成日 : 2013-05-31
の口遺跡で後期初頭の掘立柱建物などの遺構を検出しており、居住域の存在が明らかになっている(菅原1989)。しかし、居住域の発見は少なく、その詳細は不明な点が多い。また、古墳時代後期には、大石古墳や芝塚古墳のような横穴式<b>石室</b>をもつ古墳が生駒山
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 林 健亮 | 渡辺 正巳
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2010-06-25
から北東には島根半島側の山塊を目にすることができる。東には低丘陵が続き、真冬の晴れた日には鳥取県の大山がその雄大な姿を見せる。平野南側の丘陵には42・43百塚山古墳群儀D.46安部谷横穴墓群儲分や、最古の石棺式<b>石室</b>である44古天神古墳lE13)な
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鳶巣コミュニティーセンタ幼稚園等複合施設建設事業に伴う
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20060929
作成日 : 2009-11-24
海航路を押さえた首長の墓と目される山地古墳などが築造される。古墳時代後期後半には、今市大念寺古墳・上塩冶築山古墳・地蔵山古墳。中村1号墳など、横穴式<b>石室</b>を有す大規模な古墳が築造される。また、平野南部の丘陵斜面には上塩冶横穴墓群・神
副書名 : 国道431号道路改築事業(東林木バイパス)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 6
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 中川 寧 | 渡辺 正巳 | 高橋 敦
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
莉東組遠跡散布地宏思布、工即苓島ケ果坂郷城酬市指定矢尾横穴墓群横穴熊見谷遺朋散布地須恵器W 前口遺跡散行地土師器W 大前山百墳百墳積只式石堅W 石口百墳百墳横穴式<b>石室</b>W 荻抒苗墓古墓国指足(青石2、番) 灰祥I ttМ百
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2区の調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2009-04-28
周辺の遺跡古墳時代斐伊川中流期には神原神社古墳、松本古墳群、斐伊中山古墳群などの前期古墳が点在する。古墳時代後期には横穴式<b>石室</b>を持つ古墳が見られるようになる。原田古墳(1)はその中の一つで、墳形や規模は不明だが、横穴式<b>石室</b>から双竜環頭大刀、金
副書名 : 鹿島町福祉ゾーン整備事業に伴う調査
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 鹿島町教育委員会
発行年月日 : 20050310
作成日 : 2009-04-28
定した水田を有する講武地区が卓越した生産力を有していたものと考えられる。後期にいたってもこの傾向は変わらず、やはり講武盆地に、横穴式<b>石室</b>を有していたと伝えられ、鉄剣や須恵器子持壷を出上した向山古墳18、切石造りの石棺式<b>石室</b>である岩屋古墳19な
副書名 : 一般県道本庄福富松江線(大海崎工区)新世紀道路ネットワーク調整事業(改良)に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 104
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会 | 財団法人松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2009-04-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : (第1分冊)松才遺跡 真野谷II遺跡 半坂古墓群 宮ノ前遺跡 正源寺遺跡(第2分冊)面白谷遺跡
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2009-04-28
形石棺がこの石材で作られている。後期古墳は、史跡岩屋寺横穴群をはじめ、多くの横穴墓が築かれているが、約50基で構成される林古墳群がとくに注目される。この古墳群は横穴墓が中心である出雲の後期古墳にあって、特異な存在である。とくに43号墳は横穴式<b>石室</b>