奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2000 - 2004





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業(竜東地区)
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 伊那市教育委員会
発行年月日 : 20030303
作成日 : 2011-05-16
央高地地方の縄文中期初頭の梨久保式土器、中期中葉の井戸尻式土器、中期後葉の曽利式土器などである。時代は下つて、弥生時代に入る。天竜川水系を遡って稲作<b>農耕文化</b>を波及させた水神平式土器<b>文化</b>が東海地方から伊那谷に浸透してくる。この<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 平城京展図録
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 秋山 成人
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20030201
作成日 : 2011-11-11
形竪穴住居杉ケ町/杉ケ町遺跡(第144次) 杉ケ町/杉ケ町遺跡二条大路南二丁甘四条大路二丁目阿町木林■人席叫末百央木〜カ吉本土坑出土土器二条大路南二丁目(第219次)東九条町(第272次) 井戸<b>農耕文化</b>が伝わる以前、飲
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 西沼田遺跡調査概要
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 押野 一貴
発行(管理)機関 : 天童市 - 山形県
発行機関 : 天童市教育委員会
発行年月日 : 20030131
作成日 : 2011-10-27
北土師器の型式分類とその編年」歴史第14輯長橋・名和1986『西沼田遺跡発掘調査報告書』山形県埋蔵<b>文化</b>財調査報告書第101集仙台<b>農耕文化</b>勉強会1990「水田跡の基本的理解一仙台市における水田跡の検出と認定一」『第3回
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 周辺発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 押野 一貴
発行(管理)機関 : 天童市 - 山形県
発行機関 : 天童市教育委員会
発行年月日 : 20020830
作成日 : 2011-10-27
において下面の乱れ、下層からの土粒の巻き上げ等、水田土壌の特徴が確認された。また、一・部区域において、2条以上の畦畔状遺構が併行して検出されており、水田遺構として認定されるものと考えられる(仙台<b>農耕文化</b>勉強会1990
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 太田第2土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 3 / 附汲仏遺跡
巻次 :
シリーズ番号 : 47
編著者名 : 川畑 聰 | 末光 甲正
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2017-06-12
高松市埋蔵<b>文化</b>財調査報告第4 7 集太田第2土地区画整理事業に伴う埋蔵<b>文化</b>財発掘調査報告第三冊t i 原こ西峠上□跡ぃ遺こんぽとけいせき附放4 ヽ・遣鉢2000年3月高松市教育委員会例□1 本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成11年度佐賀県営かんがい排水事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 23
編著者名 : 原田 大介
発行(管理)機関 : 上峰町 - 佐賀県
発行機関 : 上峰町教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2022-12-21
佐賀県教育委員会1974 3 )七田忠昭『検見谷遺跡』北茂安町<b>文化</b>財調査報告書第2 集北茂安町教育委員会1986 4 )金関丈夫・坪井清足・金関恕「佐賀県三津永田遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』日本考古学協会1961 5 )七
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 弥生から古墳へ
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 石巻文化センター
発行年月日 : 20010615
作成日 : 2017-12-11
( 日)石巻<b>文化センターごあいさつ大陸の農耕文化</b>が,弥生時代になると日本列島に伝播し,西日本を中心として日本列島の<b>文化</b>や社会のあり方に大きな影響を与えました。そして,弥生時代末期の邪馬台国を経て,古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成11年度佐賀県営かんがい排水事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 原田 大介
発行(管理)機関 : 上峰町 - 佐賀県
発行機関 : 上峰町教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2022-12-21
佐賀県教育委員会1974 3 )七田忠昭『検見谷遺跡』北茂安町<b>文化</b>財調査報告書第2 集北茂安町教育委員会1986 4 )金関丈夫・坪井清足・金関恕「佐賀県三津永田遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』日本考古学協会1961 5 )七
副書名 : 県道中村下ノ加江線緊急地方道路整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 56
編著者名 : 久家 隆芳
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20001130
作成日 : 2014-03-25
財センター3 岡本健児1961年「入田遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』日本考古学協会編4 山崎正明他1997年『具同中山遺跡群Ⅰ』高知県教育委員会・œ高知県<b>文化財団埋蔵文化</b>財センター5 曽我貴行1994年『国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 山根 航 | 樋口 英行
発行(管理)機関 : 島根大学 - 島根県
発行機関 : 島根大学法文学部考古学研究室
発行年月日 : 20020531
作成日 : 2009-06-11
のような研究動向の中、島根大学考古学研究室では山陰地方における縄文時代の「<b>農耕</b>」のあり方、ひいては縄文時代以降の<b>農耕文化</b>の受容と展開について検討を加えるべく長期的な展望のもと、遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 佐賀県農業基盤整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 平成2・6年度
巻次 :
シリーズ番号 : 17
編著者名 : 原田 大介
発行(管理)機関 : 上峰町 - 佐賀県
発行機関 : 上峰町教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2022-12-19
佐賀県教育委員会1974 3)七田忠昭『検見谷遺跡』北茂安町<b>文化</b>財調査報告書第2集北茂安町教育委員会1986 4)金関丈夫・坪井清足・金関恕「佐賀県三津永田遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』日本考古学協会1961 5)七
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成7~9年度佐賀県農業基盤整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 19
編著者名 : 原田 大介
発行(管理)機関 : 上峰町 - 佐賀県
発行機関 : 上峰町教育委員会
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2022-12-19
財調査報告書第2 集北茂安町教育委員会1986 4 )金関丈夫・坪井清足・金関恕「佐賀県三津永田遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』日本考古学協会1961 5 )七田忠昭他『吉野ケ里』佐賀県<b>文化</b>財調査報告書第113集
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 252
編著者名 : 宮田 勝功
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2017-08-10
とえば、津市納所町の納所遺跡は弥生時代前期に<b>農耕文化</b>が定着していた頃の集落跡として知られています。また、津市鳥居町鳥居古墳から出土した押出仏は7世紀のもので、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2 : 2001(平成13)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2010-01-08
告第十六冊小林行雄・末永雅雄・藤岡謙二郎.1976 94 飛鳥時代寺院址の研究石田茂作1977 95 飛鳥京跡一奈良県史跡名勝天然記念物調査報告第二十六冊橿原考古学研究所所長末永雅雄1971 96 日本<b>農耕文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道田所国府線有福温泉工区地方道改築(改良)事業に伴う遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 梅木 茂雄
発行(管理)機関 : 江津市 - 島根県
発行機関 : 江津市教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2011-06-22
財調査となりました「堂庭遺跡」ですが、中国地方でも数例しか確認されていない古墳時代のはたけが検出され、江津市の古代史を解明する基礎資料として、また西日本の<b>農耕文化</b>研究において貴重な資料となりました。最
副書名 : 平成14年度調査分
巻次 : 11
シリーズ番号 : 175
編著者名 : 荒井 春房
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2015-09-08
ら古代まで一考古学者はいったい何をしてきたのか一原の辻・酒井龍一(奈良大学文学部教授) 吉野ケ里・富の原遺跡に平成1 4 着目してもうひとつの玄関口山佐古和枝(関西外国語大学助教授) 陰の弥生遺跡と日本海交流東アジアの初期の<b>農耕文化</b>甲元異之(熊
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 101
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020831
作成日 : 2013-02-12
田正一「日本原始農業発生の問題」『名古屋大学文学部研究論集』XI 名古屋大学文学部1958 吉田富夫・紅村弘「名古屋市西志賀貝塚」『<b>文化</b>財叢書』第19 号名古屋市<b>文化</b>財保存委員会1960 杉原荘介編『日本<b>農耕文化</b>
副書名 :
巻次 : 11
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2021-05-20
部九州は、稲作<b>農耕文化</b>がいち早く取り入れられ根付いた地域として広く知られている。したがって、それに先行する縄文後晩期についても、西日本の中では集落遺跡の調査事例が傑出して多いだけに、低
副書名 :
巻次 : 12
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040831
作成日 : 2021-05-21
田祐司(調査第1課)…(47)調査研究石川県における磨製石包丁研究についての現状と若干の考察……………松尾実(調査第1課)…(51)石川県埋蔵<b>文化</b>財情報第12号2004年8月財団法人石川県埋蔵<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成2・6年度佐賀県農業基盤整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 18
編著者名 : 原田 大介
発行(管理)機関 : 上峰町 - 佐賀県
発行機関 : 上峰町教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2022-12-27
北茂安町教育委員会1986 4)金関丈夫坪井清足・金関恕「佐賀県三津永田遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』日本考古学協会1961 5)七田忠昭他『吉野ケ里』佐賀県<b>文化</b>財調査報告書第113集佐賀県教育委員会1992 6)原田大介『八