奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1965 - 1969





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 文化財保存整備事業に伴う学術調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 石川 正之助
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 19680300
作成日 : 2019-06-25
•' ・電言多疇国指定史跡宝塔山古墳<b>石室</b>調査概報ふ. . ,ヽ. . , , . . ‑' ‑、ーぶ奮' i . . , 9 ) h 凡︐.`ぃ`. ^ , 9 . 文
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 考古学シリーズ
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 堅田 直
発行(管理)機関 : 帝塚山大学 - 奈良県
発行機関 : 帝塚山大学考古学研究室
発行年月日 : 19680300
作成日 : 2020-01-28
将軍山古墳<b>石室</b>移築報告
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1966〜1969
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19690331
作成日 : 2016-07-18
福岡市調査概報1966−1969 1969年3月福岡市教育委員会/−1−三発刊のことば5世紀前半に築造されたと推定される原始的横穴式<b>石室</b>を有する老司吉武古墳は、現在の時点では、本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 15
編著者名 : 岡本 健児
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 高知県教育委員会
発行年月日 : 19680331
作成日 : 2010-05-31
頃は舟岩の山頂より、すこしおりた傾斜面につくられている。発見された当初より墳丘はこわされていて、ただ<b>石室</b>の周囲のみ高くなっていた。<b>石室</b>は本古墳群中大きな部類に属する。<b>石室</b>の奥壁は大きな一枚石であって本古墳群中唯一のもので
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 西宮市史
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 武藤 誠
発行(管理)機関 : 西宮市 - 兵庫県
発行機関 : 西宮市役所
発行年月日 : 19670325
作成日 : 2019-03-28
横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 9
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19680330
作成日 : 2016-03-31
←ー第4号�.j投<b>石室</b>奥羨門の布l1;riの間より玄室奥墜と石屋形の屋根が見える第4号噴<b>石室</b>ー→羨門部を南方よりうっす。前面の折れた石材下関に装飾文様の陰刻ヵ:岩〉る。第6号以<b>石室</b>一一歩Wïブ7よ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 水野 正好
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会
発行年月日 : 19680330
作成日 : 2014-03-21
南東進して崖部に至るもので本古墳群を連繋する幹僚道硲とすることができ,その間3.5% 前後の勾配をもつことが推奈できる。本古墳群の西限を限るこの幹線路は,必ずしも墳丘や横穴式<b>石室</b>,木棺の軸線と一致しないが,こ
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 文化財資料
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 村川 幸弘
発行(管理)機関 : 西宮市 - 兵庫県
発行機関 : 西宮市教育委員会
発行年月日 : 19660325
作成日 : 2019-03-28
横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 西谷 正
発行(管理)機関 : 高槻市 - 大阪府
発行機関 : 高槻市教育委員会
発行年月日 : 19680331
作成日 : 2010-07-14
原古墳群の調査報告の一部を刊行することになりました。塚原の「入鞍」の名で親しまれてきた塚原古墳群は、明治年間にイギリス人ウィリアム・ゴーランドによって世界にも紹介されました。また、古墳時代後期の横穴式<b>石室</b>をもった古墳が100基
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 木下 之治
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 19660315
作成日 : 2016-12-05
東十郎古墳群所在地付近の現状図上の車部落付近のフロ禄絵図面東十郎古墳群付近の古代要図東十郎古墳群分布図プく士コ第区古墳分布図t コ第区古墳分布図ノ、、第区古墳分布図アu 第四区古墳分布図o 封土および<b>石室</b>断面図ヨ玉封土I J > な
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 積古塚の調査 / 長野市若穂長原古墳群緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 : 長野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 長野市 - 長野県
発行機関 : 長野市教育委員会
発行年月日 : 19681025
作成日 : 2011-06-10
石塚については未解決の課題がすくなくない。とくに長野県は、積石塚古墳が集中的に分布している地域であり、学界の関心もこの点に強く向けられていた。大正15年に森本六爾氏が金鎧山古墳の研究を世に問うたのも、こうした事情のあらわれでもあろう。また積石塚および合掌形<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 田添 夏喜
発行(管理)機関 : 玉名市 - 熊本県
発行機関 :
発行年月日 : 19660301
作成日 : 2024-04-21
馬出古墳<b>石室調査時写真馬出古墳石室</b>内遺物出土位置図馬出古墳<b>石室</b>内出土遺物装身具武具馬具等
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山本 清
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 19670000
作成日 : 2010-06-25
一ハ南側第二列石および西側列石第一︼墳丘頂上面およびI・Iトレンチ発掘状況第八墓渡と<b>石室</b>の蓋石︵一︶第九同︵二︶第一〇同︵一こ第第第第第第第第第第第第第第第第第第七六五四三一図一一図一二図四図五図一ハ図七図八図九図○図一図<b>石室実測図石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡市西部地域(早良平野以西)の遺跡分布調査の概要
巻次 : 1
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 下條 信行
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19690331
作成日 : 2016-07-20
大蔵古墳時代対照番号遺跡名称遺跡所在地地形墳形及性質内部主体出土遺物摘要11 毘沙門山1 号墳今津中山山腹円墳横穴式<b>石室</b>⑥12 毘沙門一山2 号墳今津尾ノ上山腹円墳(−単室)〝13 毘沙1 1 1 3 13 号墳今津岳野山腹円墳〝横穴式<b>石室</b>(単
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 亀井 照人
発行(管理)機関 : 八頭町 - 鳥取県
発行機関 : 郡家町教育委員会
発行年月日 : 19681001
作成日 : 2014-01-10
酢当古如囁商魂紬たこと細り・更頓知払い純増念も鮎の磯部噂蛭L と潮量を行なうことになったものである・装飾古墳さ御した咄この時の綿鞄によってであったムt ′iヽく...象樹立遺跡名及び所在地米即・・蜘横穴式<b>石室</b>内嘲K上
副書名 : 美作鏡野町土居妙見山古墳
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 土居 徹
発行(管理)機関 : 鏡野町 - 岡山県
発行機関 : 鏡野町教育委員会
発行年月日 : 19690101
作成日 : 2011-03-24
座の狐塚古墳15m・横穴式<b>石室</b>を有する全長26mのIL (註4) 居天王山古墳と連なる。土居妙見山古墳はこの谷を支配する豪族の一系列の一つと考えられる。他に土居妙見山古壇の南,地
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 高槻市 - 大阪府
発行機関 : 高槻市教育委員会
発行年月日 : 19670331
作成日 : 2010-07-14
方部の南側稜角……………………………………………………弁天山Cl号墳外形実測図……………………………………………弁天山Cl号墳内部施設………………………………………………(D後円部竪穴式<b>石室</b>と粘土榔の遺存状態……………………………12)粘土榔除去後の竪穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 白石市 - 宮城県
発行機関 : 白石市教育委員会
発行年月日 : 19670300
作成日 : 2013-08-06
を底面に敷ぐ内部構造は古墳によく見られるところであるが︑礫椰の如きものを想定するには礫が少な過ぎるかと思われる︒その点では.<b>石室</b>底面の礫敷か︑簡単に木棺を置くための礫敷のみの遺構が考えられるが︑にわかに決定することはできなム︒いずれにしろ︑礫
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第2集
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長野県教育委員会 - 長野県
発行機関 : 長野県教育委員会
発行年月日 : 19660301
作成日 : 2011-05-16
れにもかかわらず︑高さ五メ︑径はぼ三〇済の墳形は比較的よく原状をとどめているとしてよい︵図26︶0正南︑千曲川の方に向って口を開く横穴式<b>石室</b>もまた︑後世の大きな改変が加えられず︑巨
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 西谷 正
発行(管理)機関 : 高槻市 - 大阪府
発行機関 : 高槻市教育委員会
発行年月日 : 19660331
作成日 : 2010-07-14
1・2図)。O この古墳の西方にある同じ丘陵上には,弥生時代後期の首曽部遺跡があり,古墳時代になると, 5世紀の奥阪古墳(図版第5像Dゃ横穴式<b>石室</b>を有する羅王山古墳がある。また,こ