奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語土師器





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 東九州自動車道(都農〜西都間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 59
巻次 : 2 : 縄文時代後期・晩期、弥生時代古墳時代、古代以降編
シリーズ番号 : 172
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080314
作成日 : 2009-12-16
宮崎県埋蔵文化財センター発掘調査報告書第172 集野の首くび第2遺跡Nokubi No.2 Site 第二分冊:縄文<b>時代</b>後期・晩期、<b>弥生時代古墳時代</b>、古代以降編東九州自動車道(都農~西都間)建
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 五反田地区村道開設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 喬木村 - 長野県
発行機関 : 長野県下伊那郡喬木村教育委員会
発行年月日 : 20110300
作成日 : 2012-05-15
の調査の詳細についてはこの報告書をお読みいただくとして、今回<b>弥生時代</b>中期の溝状遺構に土器集中地が出土したこと、<b>弥生時代</b>後期の合わせ土器棺や数多くの阿島式土器破片の出土があり、成果を上げることができました。平成23年
副書名 : 都市計画道路和泉中央線整備事業に伴う調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2011-9
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2017-02-20
和線から穴田交差点までの区間に所在する府中遺跡、豊中遺跡、板原遺跡の調査成果をまとめました。今回の調査では、縄文<b>時代</b>前期に遡る土器が出土し、中期から後期の遺構を検出しました。また、<b>弥生時代の土坑や古墳時代</b>の建物跡、鎌倉・室町<b>時代の建物跡や井戸など各時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Ⅰ楽音寺遺跡(第3次調査)Ⅱ木の本遺跡(第13次調査)Ⅲ太子堂遺跡(第11次調査)Ⅳ竹渕遺跡(第10次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 85
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2013-05-31
出している(高萩1984)。さらに、南東に近接する当研究会第2 次調査地では、<b>弥生時代</b>と中世に相当する地層を確認した(高萩2003)。また、東側に隣接する遺構確認調査地でも、縄文<b>時代と平安時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 廣江 耕史 | 阿部 賢治
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20210315
作成日 : 2021-03-12
所在するシコノ谷遺跡、若宮谷遺跡の発掘調査の成果をまとめたものです。若宮谷遺跡では、<b>弥生時代後期から古墳時代</b>初頭の集落跡が見つかり、室町<b>時代</b>の建物跡とシジミの貝塚も確認することができました。また、シコノ谷遺跡では、土
副書名 : 第9次・第18次調査の報告3/九州大学統合移転用地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 19
シリーズ番号 : 1172
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20120323
作成日 : 2019-03-23
書は九州大学統合移転事業に伴い、平成1 0 年から同1 4 年に実施した元岡・桑原遺跡群9次調査と1 8 次調査の成果を報告するものです。9次調査では<b>弥生時代</b>後期の特異な集落が発見され、1 8 次調査では6世紀から8世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 寺島 孝典 | 佐藤 信之
発行(管理)機関 : 千曲市 - 長野県
発行機関 : 千曲市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2011-05-16
査主体者千山市教育委員会調査担当者寺島孝典10 種別。時期集落跡<b>弥生時代</b>〜ヰ「1士11検出遺構なし12出」L遺物なヒ′調査経過と所見都市計画道路一重山線の道路改良工事に伴い、長野電子工業脚敷地内が道路拡幅計画線内に入るため、この部分に坦1設
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 正林 護 | 永嶋 豊
発行(管理)機関 : 雲仙市 - 長崎県
発行機関 : 瑞穂町教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2015-12-08
然流路と製鉄関連遺構? . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .7 縄文・<b>弥生時代</b>の遺物( 1 / 3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新貨物ターミナル第1号緑地調整池築造に係る発掘調査
巻次 : 弥生時代・古墳時代編
シリーズ番号 : 126
発行(管理)機関 : 沼津市 - 静岡県
発行機関 : 沼津市教育委員会
発行年月日 : 20230303
作成日 : 2023-04-04
沼津市文化財調査報告書第126 集2023沼津市教育委員会中原遺跡発掘調査報告書新貨物ターミナル第1 号緑地調整池築造に係る発掘調査<b>弥生時代</b>・古墳<b>時代</b>編沼津市文化財調査報告書第126 集2023沼
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ひかり工業団地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : Ⅲ
シリーズ番号 : 25
発行(管理)機関 : 横芝光町 - 千葉県
発行機関 : 千葉県企業庁
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2020-08-26
は大型竪穴住居跡( ロングハウス) である。明らかに炉穴と判断し得る土坑は検出されていない(東総文化財センター1997) 。<b>弥生時代</b>の遺構遺物は僅かである。夏台泣跡で後期とみられる竪穴住居跡がI 軒
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 塩崎小学校地点遺跡の第1次調査報告
巻次 :
シリーズ名 : 長野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 矢口 忠良
発行(管理)機関 : 長野市 - 長野県
発行機関 : 長野市教育委員会
発行年月日 : 19780330
作成日 : 2011-06-02
議会の議決を経て工事着工の運びとなっていた。長野市教育委員会はこの計画にもとづき周辺の資料採集分布調査を実施し,過去の調査,出土地点及び地形等を鑑み,<b>弥生時代から平安時代</b>にかけての集落址の存在を予想した。この結果により校舎改築担当課(教
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 老人保健施設「しおかわ福寿の里」建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書/塩川病院増築ほかの建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 北杜市 - 山梨県
発行機関 : 須玉町教育委員会 | 明野村教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2014-03-04
平坦な氾濫原を南北65km にわたって形成している。この平坦地は、「藤井平」と呼ばれ、古くから水田が広がる穀倉地帯であった。藤井平には縄文<b>時代から弥生時代</b>、さらに中世に至る多数の遺跡が知られ、山
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 鈴木 俊輝
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市教育委員会
発行年月日 : 20210430
作成日 : 2022-02-19
器a土器の区分は,縄文土器・<b>弥生</b>土器・須恵器・あかやき土器・土師器に大別した。b縄文<b>時代</b>早期・<b>弥生時代</b>に属する土器の実測図・拓本の縮小率は1/ 2とし,その他は1/ 3とした。c挿図の配列については,器
副書名 : 宅地造成に伴う埋蔵文化財調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 高野 浩之 | 大橋 生
発行(管理)機関 : 八千代市 - 千葉県
発行機関 : 日新住宅販売株式会社 | 八千代市教育委員会 | 株式会社地域文化財研究所
発行年月日 : 20181200
作成日 : 2022-06-17
坑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥第3節<b>弥生時代</b>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(1)竪穴建物跡‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥第4節古墳<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 熊谷都市計画事業上之土地区画整理事業地内遺跡発掘調査報告書ⅩⅣ
巻次 :
シリーズ番号 : 44
編著者名 : 松田 哲
発行(管理)機関 : 熊谷市 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県熊谷市教育委員会
発行年月日 : 20230324
作成日 : 2023-12-19
掘調査を実施して記録保存の措置を講ずることとなりました。本書は、2009(平成21)年度及び2014(平成26)年度に発掘調査を行った前中西遺跡について報告するものでございます。前中西遺跡の<b>弥生時代</b>につきましては、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新環状・西関東連絡道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 206
編著者名 : 高野 玄明
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 山梨県土木部
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2013-03-22
とも良好な資料が得られたことから、今回の調査についても期待がもたれました。調査は、平成1 3 年6月から1 2 月までの約6ヶ月間を要し、<b>弥生時代</b>後期、古墳<b>時代</b>前期後期、白鳳奈良<b>時代</b>、平安<b>時代</b>、中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道高山-吾平線整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 青﨑 和憲
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2018-09-26
道高山ぐんこうやまちょうのざき1 1 / 8 〜吾平線郡高山町野崎1 2 / 2 4 整備事業ひがしだ東田所収遺跡名種別主な<b>時代</b>主な遺構主な遺物特記事項東田遺跡縄文<b>時代</b>竪穴住居址1 基縄文<b>時代</b>後〜晩期士器・石器<b>弥生時代</b>U字溝1 本<b>弥生時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 磐田市 - 静岡県
発行機関 : 静岡県磐田市教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2014-04-25
報告に記述されているとおりですが、本調査によって、磐田地方の古代史研究にかけがえのない資料を得ることができました。<b>弥生時代から奈良時代にわたる各時代</b>の遺跡であり、特に、全国的に出土例の数少ない奈良<b>時代</b>木簡が数点発見され、狭束郷。大
副書名 : 東九州自動車道建設(鹿屋串良JCT~曽於弥五郎IC間)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県教育委員会 | 公益財団法人鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20150200
作成日 : 2018-06-25
度にかけて実施した曽於郡大崎町野方に所在する天神段遺跡の発掘調査の記録(<b>弥生時代</b>〜近世編)です。7年に及ぶ調査で,旧石器<b>時代</b>・縄文<b>時代</b>・<b>弥生時代</b>・古代・中世・近世といった複数の<b>時代</b>の遺構・遺物が数多く発見されており,当時の人々の
副書名 : 原の辻遺跡調査研究事業調査報告書
巻次 : 2013
シリーズ番号 : 9
編著者名 : 古澤 義久 | 田口 貴久
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20130331
作成日 : 2014-05-16
国邑と特定されました。「魏志倭人伝」の中には余りの国の名前が記されていますが,国邑が特定されたのは原の辻遺跡だけで,当時の国の規模や構造を解明できる非常に学術的な価値の高い遺跡とされ,平成年月には<b>弥生時代</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名