奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37916 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132033 件
( 前年度比 + 355 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146373 件
( 前年度比 + 623 件 )
現在の文化財論文件数
119404 件
( 前年度比 + 287 件 )
現在の文化財動画件数
1214 件
( 前年度比 + 25 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1072 件
( 前年度比 + 17 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関岡山県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19750330
作成日 : 2009-11-11
前国分寺跡発掘調査団が担当し,奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター田中琢,松沢亜生,同<b>平城宮跡</b>発掘調査部高顛要ー,岡山県立博物館•柳瀬昭彦,山陽町教育委員会太田耕一,国安敏樹,岡山大学学生安川豊史の諸氏の援助を受けた。また,遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 岡山県赤磐郡熊山町史跡熊山遺跡緊急調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 赤磐市 - 岡山県
発行機関 : 熊山町教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2011-03-24
)1月にかけて実施した岡山県赤磐騨:熊山脚∫11'サi在する「熊山逸跡Jに関する調査報告書である。2.‖指定石機の写真実根1は奈良囲立文化財研究所,<b>平城宮跡</b>発掘調査部,計測修景調査室が担当し.,図
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 栗野 克巳 | 伊藤 晃
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19760330
作成日 : 2009-11-11
原廃寺発掘調査団が担当し,奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター長横山浩一,同<b>平城宮跡</b>発掘調査部考古第3室長森郁夫両氏の指導助言を受けた。また美作町教育委員会の藤生一郎氏をはじめ職員諸氏,美
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2009-10-30
の圏線がめぐり、外縁は内傾し、上面に平坦部をつくる。傾斜部には外向凸鋸歯文を配する。A・B2種に細分される。A(PL.6‑1)は間弁がY字形を呈する。<b>平城宮</b>6225型式と近似する。美作国府跡例。国分寺跡I―aと
副書名 : 備前国府関連遺跡の発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 草原 孝典
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2009-06-03
161岡山県下出土の蹄脚硯………‥122 図162 備中南部<b>平城宮</b>式系軒瓦分布……‥123 図163 羊形硯集成・・・・・・・図164 千本屋廃寺出土瓦塔・・・図165 I類とⅡ類の屋根の変遷・図166
副書名 : 史跡保存修理(一般)事業
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 馬場 昌一
発行(管理)機関 : 瀬戸内市 - 岡山県
発行機関 : 邑久町教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2012-08-11
辺部から長瀬薫氏により採取された軒平瓦の中に、本薬師寺や<b>平城</b>薬師寺の軒平瓦と同氾瓦である痛行唐草文があり、藤原官造瓦用として本薬師寺の造瓦組織の一部が解体され大和以外の地に瓦製作依頼が行われ、当地での瓦生産の可能性も想定されている。Q0 千
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 19750930
作成日 : 2010-01-06
の報告書に用いている方位は、磁北である(真北から6度20分西偏)。\6・この報告書に用いている時代区分は、古墳時代が2期区分法、飛鳥時代が6世紀末から644年(所謂大化改新)まで、白鳳時代が645年から709年(<b>平城</b>京遷都)ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 昭和58年度圃場整備事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 瀬戸内市 - 岡山県
発行機関 : 岡山県長船町教育委員会
発行年月日 : 19850330
作成日 : 2012-08-11
安時代末期まで操業が継続されている。さざらし奥地窯跡の製品のように,成形や焼成が極めて優秀なものも認められ,<b>平城宮跡</b>の発掘調査でも,この地域で生産されたと推定される須恵器が出土している(註19)。近
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2009-10-30
に細分される。a(PL.16‑1)は間弁がY字形を呈するもので、<b>平城宮</b>6225型式ときわめて類似する。b(PL。16‑2)は間弁が楔形を呈し、aの転化したものとみられるが、他に類例はない。瓦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2 : 2001(平成13)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2010-01-08
工区に係る発掘調査報告山田芳和1986 59 宗像沖ノ島第三次沖ノ島学術調査隊岡崎敬1979 60 <b>平城宮跡第一次伝飛鳥板蓋宮跡</b>発掘調査報告奈良国立文化財研究所学報奈良国立文化財研究所1961 附尊勝寺跡発掘調査報告第十冊61 <b>平城</b>
副書名 : 昭和58年度圃場整備に伴う確認調査
巻次 :
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2009-11-11
安時代末期まで操業が継続されている。さざらし奥池窯跡の製品のように、整形や焼成が極めて優秀なものも認められ、<b>平城宮跡</b>の発掘調査でも、この地域で生産されたと推定される須恵器が出土している(註1 4 )。近
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県古代吉備文化財センター
発行年月日 : 20200319
作成日 : 2022-05-13
るが、これは、滋賀県大通寺C-1号墳例(第6図3 5 、文献6)や大阪府難波<b>宮跡</b>下層例(第6図3 6 、文献6 6 )の内面に見られる支柱状の突帯と同じ役割を果たすもので、愛知県江古山遺跡に類例(第6図3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 吉備中枢地における港湾遺跡の発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2010-01-08
衛関連の遺跡は用人遺跡(正岡ほか1974)、津寺遺跡(高畑ほか1993)などで、前者は築地塀と<b>平城宮</b>式系瓦、後者は規則的な掘立柱建物群とそれをかこむ二重の溝が検出されている。ただし用人遺跡の築地塀については、0 20m 図4
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 町営大原町今岡地区圃場整備事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 佐藤 寛介
発行(管理)機関 : 美作市 - 岡山県
発行機関 : 大原町教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2016-03-31
の地域の経済基盤を考える上で欠かせないものに鉄生産がある。特に、古代において美作国は調鉄の貢納国であり、<b>平城宮跡</b>からは「英多里銭」、「美作国英多郡大野里鉄一連」の木簡が出土している。このうち、後者に記された大野里は大原町川上に比定されている。また、F
副書名 : 史跡環境整備事業に伴う発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会文化財課
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2009-06-03
破片、土鈴、鉄釘等の遺物が、出土している。瓦片のうち、瓦当文は、飛鳥様式の素弁蓮花文軒丸瓦2種、白鳳時代前半の素弁蓮花文軒丸瓦と素文有顎軒平瓦、白鳳時代末期の複弁蓮花文軒丸瓦2種、<b>平城宮</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 農地等高度利用促進事業 (圃場整備) に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2010-01-08
田ほか2006)。古代の遺跡も、調査例がなく様相は明らかではない。しかし、<b>平城宮跡</b>出土の木簡の中に、備中国賀夜郡大井郷と思われる「大井鍬十口」という記述がある。当時の大井郷では鉄が生産され、貢
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 6(平成9年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会 | 津山弥生の里文化財センター
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2011-10-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1994(平成6)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2010-01-08
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 医学部基礎研究棟・RI治療室新営工事に伴う発掘調査
巻次 : 5(第7・8次調査)
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : 岡山大学 - 岡山県
発行機関 : 岡山大学埋蔵文化財調査研究センター
発行年月日 : 20070320
作成日 : 2010-08-05
墳にみる首長系列の消長と軌を一にする状況をみてとれる。古代国家完成期の政治状況を反映する国府や寺院については、近年、旭川東岸において発掘調査が進展している。主な遺跡として、備前国府の関連官衙と考えられるハガ遺跡¡6 、創建期が飛鳥時代にさかのぼり<b>平城宮</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道429号改築工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 267
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-04-11
に因幡守平時範がこの道を通って任国へ赴き、帰路では今岡廃寺が所在する「佐奈保」で一泊したことが記されている。この地域では重要な経済的基盤として鉄生産が盛んに行われていたとされており、<b>平城宮跡</b>出土木簡からも旧川上村と比定される地域の鉄が都