奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20180831
作成日 : 2019-11-19
巡回展「縄文の造形美−六反田南遺跡−」<b>十日町</b>展開会(<b>十日町市</b>博物館)〜平成29 年8 月27 日14 日企画展「東日本大震災復興支援発掘出土品展」開会(埋文センター)〜平成29 年9 月3 日22 日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 埋蔵文化財ニュース
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19760615
作成日 : 2016-07-25
度ニ且ーサイエンス社49 . 1 2 ニ,‑サイエンス社5O . 1 績浜市文化財調査会50 . 3 足柄史談会50 . 3 新渇県埋蔵文化財聖急調査報告嘗4 調査報告書春日山線下長池山告発栂調査報告書+臼<b>町市</b>文報5 <b>十日町市</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20211227
作成日 : 2022-03-03
中祐樹新潟県内出土子持勾玉に関する覚書き 47 中島愛理<b>十日町市</b>下ノ原遺跡出土土器が提起する問題 63 田中祐樹使用済トレハロース溶液の再生実験について 69 滝沢規朗新潟県における弥生時代~古代の食器・食膳具について―基礎資料の提示―滝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 群馬県(群馬県教育委員会) - 群馬県
発行機関 : 群馬県教育委員会
発行年月日 : 19950300
作成日 : 2021-10-15
藤岡市藤岡市藤岡では、古くは、浅間神社( 七月十四日) 、諏訪神社( 七月十六日) 、祇園( 七月十九日) 、道祖神( 一月十四日) 等に屋台を出し囉子を行った。昭和四十八年頃からは、七月二<b>十日</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20190930
作成日 : 2019-12-11
潟の宝、火焔型土器。約5,000 年前の縄文時代中期中ごろに発達し、信濃川上・中流域を中心に約500 年間に盛んに作られたものである。<b>十日町市</b>野首遺跡では火焔型土器11 点と王冠型土器8 点が復元され、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20200918
作成日 : 2020-09-30
以上の総柱構六むい日か町まち藤ふじ塚つか遺跡(Ⅲ)事業名:国道17 号六<b>日町</b>バイパス所在地:南魚沼市余川字藤塚面積:2,006㎡●位置図(1:50,000)(国土地理院「<b>十日町</b>」平成20 年発行)●調査区全景(北東から)◉嘉囚> `>\ 夏.;応
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 令和2年度
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-05-20
がつなぐ平成の国分寺造営―‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥63 手島芙実子(鳩山町教育委員会)総合討議の記録‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥69 Ⅱ事例報告1.<b>十日町市</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道253号八箇峠道路関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 190
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20081225
作成日 : 2018-11-01
八箇峠道路関係発掘調査報告書堅かた木ぎ遺跡2 0 0 8 新潟県教育委員会財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団一般国道253号序八箇峠道路は<b>十日町市</b>大字八箇と南魚沼市大字余川を結ぶ地域高規格道路(自
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020300
作成日 : 2019-11-19
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 17
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2021-05-24
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道荻川新津線道路改良事業に伴う中田遺跡第2次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会 | 新潟市埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090300
作成日 : 2019-11-19
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 携帯電話基地局建設に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 76
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 20100720
作成日 : 2011-05-16
体として急峻でなくいくつかの峠道によつて新潟県上越地方との往来があつた。古来より千曲川沿いには新潟県<b>十日町市</b>へ通じる「<b>十日町</b>街道」が開けており、北信一帯の主要道路の一つとなっていたが、この<b>十日町</b>街道を軸に関田山脈越えの峠道が何本も形成されていた。と
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成4年度
巻次 : 5
シリーズ名 : 調査年報
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19930325
作成日 : 2021-04-16
跡…・・…………・"…・・…………・…・……..…・・……・・・・……………・…57 <b>十日</b>川5遺跡..…・……・………・…・・…………・…"……・……・・・…・・…. .…・…・・…59 3研修・研
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : あむ・おる・きる
巻次 :
シリーズ名 : 信濃の風土と歴史
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 長野県立歴史館
発行(管理)機関 : 長野県歴史館 - 長野県
発行機関 : 長野県立歴史館
発行年月日 : 20000301
作成日 : 2011-05-16
皮も着ていたと思われます︒最近︑復原された縄文の布と上偶の模様をもとに︑はなやかな縄文ファッションの服もつくられています︒これをみるとおしゃれな縄文人のすがたがうかがえます︒︵寺内貴美子︶縄文人の毛皮を使った冬の装い(<b>十日町市</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東北日本の旧石器文化を語る会 - 宮城県
発行機関 : 東北日本の旧石器文化を語る会
発行年月日 : 20201226
作成日 : 2021-01-30
ェルマナグレコ・崔笑宇・郭昕怡(東北大学大学院)・寒川朋枝・洪惠媛・佐野勝宏・鹿又喜隆・阿子島香(東北大学)13:30 〜14:00「忘れられた置戸遺跡群」中沢祐一(北海道大学)14:00 〜14:30「新潟県<b>十日町市</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 埋蔵文化財ニュース
シリーズ番号 : 47
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19841015
作成日 : 2016-07-25
台市文報担551 盟関小恥遺跡~I必友子学制移伝新S 工事問小製(み江みζいずみ)遺跡(弥古. I 提言1 ' ‑1 I l 沼) 地内調査} 華社社間凶) 水水z m 一一卑近降一・以事半平吉<b>十日</b>平弥縄跡( 週
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道116号線埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19820331
作成日 : 2019-09-06
く知られているところである。弥生時代〜平安時代にかけては,その数も激減し,姿を消すようであり,古代水田開発に不適当であったことは言うまでもなく,遺跡数の激滅はその反映であろう。さて,この津南町を含む中魚沼郡,<b>十日町市</b>は中世に「波
副書名 : 国営農地再編整備事業に伴う遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 47
発行(管理)機関 : 津南町 - 新潟県
発行機関 : 津南町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2015-10-27
雲カネ、小林明美、星野八代江(以上、株式会社塩沢重機発掘調査支援部)調査作業員<b>十日町</b>地域シルバー人材センター津南事務所・中里事務所事務局津南町教育委員会社会教育課課長大平健太
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 廣野 耕造
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会 
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2019-03-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 関越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 37
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19850330
作成日 : 2018-12-15
屋遺跡の発掘調査が行われた。第1章調査に至る経過1.位置と地形六<b>日町</b>は新潟県の南東部に位置し,群馬県とは越後山脈を境にして接している。行政区画としては南魚沼郡の中央にあり,六<b>日町市</b>街は中世において,坂

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名