奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40945 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132315 件
( 前年度比 + 1620 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147402 件
( 前年度比 + 2034 件 )
現在の文化財論文件数
120468 件
( 前年度比 + 1465 件 )
現在の文化財動画件数
1292 件
( 前年度比 + 103 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1224 件
( 前年度比 + 173 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語柱穴





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 高崎 章子
発行(管理)機関 : 中津市 - 大分県
発行機関 : 中津市教育委員会
発行年月日 : 19980320
作成日 : 2019-02-20
前期末〜後期の集落の全容を検出できた遺跡として知られる。また近年福島台地上でも調査が行われ、中期の集落や墓域が確認されている(福島遺跡)。<b>古墳時代</b>には沿岸部や山国川沿いに古培・横穴が築かれ(幣旗邸<b>古墳</b>、上
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山梨リニア実験線建設に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 116
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2013-03-22
して多くの書物に取り挙げられております。今回の調査では、縄文<b>時代</b>中期から後期にかけての敷石住居の集落や祭りにかかわると考えられる配石遺構、また、晩期前半の清水天王山式土器が大量に出土するなどの成果が得られました。と
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新名神高速道路 箕面~神戸間(兵庫県域)建設に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 496
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20180125
作成日 : 2019-09-04
治期に加茂遺跡に近い場所で出土した、突線紐式の栄根銅鐸は、この時期に属する。また北部でも西畦野で弥生<b>時代</b>の集落が成立する。3 【<b>古墳時代</b>】猪名川上流域においては、多田盆地東側の丘陵に松ヶ芝1~3号墳、上ヶ芝1・2号墳が存在するが、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 農地総合開発整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 掛川市 - 静岡県
発行機関 : 掛川市教育委員会
発行年月日 : 19950325
作成日 : 2021-10-22
までの間と同年1 1月2 0日から平成5年3月2 5日まで確認調査を実施した。これにより、奈良<b>時代から鎌倉時代</b>にいたる遺構と遺物を確認した。平成5年5月1 2日、掛川市教育委員会・静岡県教育委員会・中
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 内田 律雄
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 19840300
作成日 : 2010-06-25
世の遺物は皆無であることを確認した。この砂礫層からは主として<b>古墳時代から奈良時代</b>にかけての遺物しか出土しなかった。また、最近発掘調査が進められている富田城関連遺跡でも、中世以前の遺構、遺物が発見されている。富
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡県筑後市大字若菜所在遺跡の調査
巻次 : 13
シリーズ番号 : 90
編著者名 : 小林 勇作 | 上村 英士
発行(管理)機関 : 筑後市 - 福岡県
発行機関 : 筑後市教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2013-05-13
になると居住空間として安定的な土地利用が行われていたことを示す資料となっている。また、蔵数森ノ木遺跡や田佛遺跡では弥生<b>時代前期から古墳時代</b>後期にかけての継続性のある竪穴住居群が存在する。<b>古墳時代になると石人山古墳</b>、欠塚<b>古墳</b>、瑞王寺<b>古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 18
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 長野県中信土地改良事務所 | 松本市教育委員会
発行年月日 : 19800301
作成日 : 2011-05-16
賀地区は南北に約8たz、東西に約2ん″と奈良井川に沿って細長く、遺跡は縄文<b>時代より平安時代</b>頃までにまたがって存在している。まず南よりみると、今村の奈良井川左岸嫌椴丘1針白木<b>古墳</b>があり、柏木保育園東南の数ケ所の宅地、道
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 242
編著者名 : 草野 潤平
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-03-31
) などが挙げられる。弥生<b>時代</b>の明確な遺跡は現在のところ未確認である。<b>古墳時代</b>に入ると、米沢盆地平野部に3基の大型前期<b>古墳</b>が築造される。すなわち、盆地西部の川西町天神森<b>古墳</b>(95) と盆地中央の米沢市宝領塚<b>古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八ツ場ダム建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 24
巻次 : 4
シリーズ番号 : 441
編著者名 : 山口 逸弘
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20080328
作成日 : 2018-12-15
跡などで出土土器を見ることができる。<b>古墳時代</b>これまで、<b>古墳時代</b>集落・墳墓は当地域では存在し得ないといわれてきたが、近年の調査で下原遺跡・林中原遺跡で中期住居跡が検出されている。今後も注意を要しよう。奈良・平安<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 野市町立佐古小学校グラウンド拡張整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 松村 信博 | 宮地 啓介
発行(管理)機関 : 香南市 - 高知県
発行機関 : 高知県香南市文化財センター | 高知県香南市教育委員会
発行年月日 : 20100315
作成日 : 2011-11-25
期の高地性集落の性格をもつ本村遺跡nがある。聞楽山地には中期末の笹ヶ峰遺跡や、土器、貝殻、獣骨、魚骨などが出土した後期末の鬼ヶ岩屋洞窟遺跡もある。<b>古墳時代</b>の遺跡も物部川、香宗川両流域に広がり集落が営まれていたことがうかがえる。<b>古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 1988
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 三重県斎宮跡調査事務所
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2017-05-30
対象とした。奈良<b>時代後期から平安時代</b>後期までの掘立柱建物か1 8 棟検出された。特に平安<b>時代</b>初期の5間X 2間の東西棟が4棟、区画溝の方位にのる形で、等間隔に整然と建ち並ぶことが確認された。平安<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査(その3)報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 568
編著者名 : 岩崎 泰一 | 石守 晃
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20130318
作成日 : 2018-12-15
の区間の発掘調査では、荒砥川の東で検出された<b>古墳時代</b>の集落が周辺の今井神社<b>古墳や大室古墳</b>群の築造と関連する可能性があること、荒砥前田Ⅱ遺跡では県内でも希少な巴形銅器破片が出土したこと、女
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 高橋 浩樹
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 財団法人米子市教育文化事業団
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2009-01-26
らに、江戸<b>時代</b>初期まで海水、河川による砂の堆積がつづき、陸地化される。また、今回の調査に伴って行った花粉分析から調査地周辺の縄文<b>時代</b>晩期〜<b>古墳時代</b>頃の植生を復元すると、湊山、飯
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 箱崎遺跡第119次調査報告
巻次 : 70
シリーズ番号 : 1514
編著者名 : 田中 健
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20240322
作成日 : 2024-09-26
の時期に洪水によって河川から砂が大量供給され、砂州が急成長したという(市原・下山2 0 1 9 ) 。2 遺跡の歴史的環境遺跡全体の検討(久住編2 0 1 9・佐藤2 0 1 3・中尾2 0 1 8 a•b )をもとに概略を述べる。弥生<b>時代から古墳時代</b>
副書名 : 筑後川下流用水事業に係る文化財調査報告書 ; 5
巻次 :
シリーズ番号 : 136
編著者名 : 川副 麻理子
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2016-12-02
中杖遺跡・田手二本松遺跡・薬師森遺跡に関するものです。調査の結果、縄文<b>時代晩期末から弥生時代</b>初頭にかけての溝・遣物包含府等や、弥生<b>時代</b>から中世にかけての住居跡•井戸跡・土坑等の遺構が明らかになり、甕棺.椀・1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 奥州葛西氏館跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 中村 光一
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 石巻市教育委員会
発行年月日 : 19850228
作成日 : 2017-12-11
辺の歴史的環境本丘陵周辺には東部の北上山塊裾部を中心に多数の遺跡が分布し、縄文<b>時代</b>に於いては北東約6k m に沼津貝塚、北約4 . 5 k m に南境貝塚( 5 ) 、などが知られ、又<b>古墳時代</b>のものとしては北東約6 0 0 m の
副書名 : 広島市佐伯区五日市町所在
巻次 :
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 高下 洋一
発行(管理)機関 : 広島市 - 広島県
発行機関 : 財団法人広島市歴史科学教育事業団
発行年月日 : 19940300
作成日 : 2016-06-23
に肥沃な沖積低地が形成ざれていたものと考えられる。そして現在よく知られているように弥生<b>時代</b>後期になると石内地区周辺の尾根上には集落跡が多く形成されるようになる5)。<b>古墳時代になり丘陵上に古墳</b>の造営が開始ざれると,和田1号遺跡の調査例6)の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神戸市 - 兵庫県
発行機関 : 神戸市文化スポーツ局文化財課
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2022-08-03
前期の井戸が確認されている。第67 次調査では奈良<b>時代</b>~平安<b>時代</b>末の土坑を確認している他、下層に<b>古墳時代</b>の遺構面が存在する可能性があることも確認されている。これらの調査成果から兵庫津遺跡南半部では、江戸<b>時代</b>の真光寺、薬
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 直り山団地建設事業用地内発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小池 邦明 | 本間 桂吉
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-03-28
越村小丸山遺跡(同27)では弥生<b>時代</b>中〜後期の竪穴式住居が確認され、山ん家遺跡(同30)なども近接する時期に成立していたと推定されている。<b>古墳時代</b>には砂丘前後列とも遺跡数は減少し、周
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 九州縦貫自動車道嘉島JCT(仮称)建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 302
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2015-12-07
字島田字小迫原所在の塔平遺跡の発掘調査を実施しました。発掘調査の結果、旧石器<b>時代</b>の石器、縄文<b>時代</b>から鎌倉・室町<b>時代</b>の竪穴建物跡や掘立柱建物跡などが見つかりました。特に重複した弥生<b>時代</b>後期の竪穴建物跡や建物内から出土した多量の土器などは、当

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名