奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41632 件
( 発行機関数 763 機関 )
現在の書誌登録数
132637 件
( 前年度比 + 1987 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147787 件
( 前年度比 + 2346 件 )
現在の文化財論文件数
120864 件
( 前年度比 + 1873 件 )
現在の文化財動画件数
1328 件
( 前年度比 + 144 件 )
( 登録機関数 120 機関 )
文化財イベント件数
1274 件
( 前年度比 + 226 件 )
※過去開催分含む

向/十二天/青柳古墳群南塚原支群/皂樹原2

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/28481
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.28481
引用表記 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 2012 『埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書389:向/十二天/青柳古墳群南塚原支群/皂樹原2』公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 2012 『向/十二天/青柳古墳群南塚原支群/皂樹原2』埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書389
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=徹|last=大谷|title=向/十二天/青柳古墳群南塚原支群/皂樹原2|origdate=2012-03-23|date=2012-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/28481|location=埼玉県熊谷市船木台4丁目4番地1|ncid=AN0015468X|ncid=BB10308400|doi=10.24484/sitereports.28481|series=埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書|volume=389}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 向/十二天/青柳古墳群南塚原支群/皂樹原2
発行(管理)機関 (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
書名かな むかい/じゅうにてん/あおやぎこふんぐんみなみつかはらしぐん/さいかちはら2
副書名 神流川沿岸農業水利事業関係埋蔵文化財発掘調査報告
巻次
シリーズ名 埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書
シリーズ番号 389
編著者名
編集機関
公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行機関
公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 20120323
作成機関ID
郵便番号 369-0108
電話番号 0493-39-3955
住所 埼玉県熊谷市船木台4丁目4番地1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 皂樹原遺跡
遺跡名かな さいかちはらいせき
本内順位 4
遺跡所在地 埼玉県神川町大字元阿保1130-18
所在地ふりがな さいたまけんこだまぐんかみかわまちおおあざもとあぼ1130-18ばんちほか
市町村コード 11383
遺跡番号 004
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361313
東経(世界測地系)度分秒 1390650
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.220277 139.113888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091001-20091030
調査面積(㎡)
57
調査原因 農業用水路
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
溝跡1条
土壙5基
ピット9基
主な遺物
鉄滓
特記事項 皀樹原遺跡は隣接する檜下遺跡とともに奈良時代から平安時代にかけて営まれた大規模集落である。今回の調査地点は集落息の西縁部にあたり、平安時代の溝跡や土壙などが検出された。
遺跡名 青柳古墳群南塚原支群(第2次)
遺跡名かな あおやぎこふんぐんみなみつかはらしぐん
本内順位 3
遺跡所在地 埼玉県神川町大字新里字北塚原157-1
所在地ふりがな さいたまけんこだまぐんかみかわまちおおあざにいさとあざみなみつかはら157-1
市町村コード 11383
遺跡番号 267
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361210
東経(世界測地系)度分秒 1390526
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.202777 139.090555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20081226-20090331
調査面積(㎡)
2750
調査原因 調節池
遺跡概要
種別
古墳
時代
旧石器
主な遺構
主な遺物
有樋尖頭器
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
方形周溝墓3基
古墳跡2基
土壙1基
主な遺物
土師器
須恵器
円筒埴輪
形象埴輪
金属製品
特記事項 南塚原29・74号墳の調査
種別
集落
古墳
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝跡14条
道路跡1条
土壙28基
ピット4基
主な遺物
陶器
金属製品
特記事項
遺跡名 青柳古墳群南塚原支群(第1次)
遺跡名かな あおやぎこふんぐんみなみつかはらしぐん
本内順位 3
遺跡所在地 埼玉県神川町大字新里字南塚原125番
所在地ふりがな さいたまけんこだまぐんかみかわまちおおあざにいさとあざみなみつかはら125ばん
市町村コード 11383
遺跡番号 267
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361204
東経(世界測地系)度分秒 1390521
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.201111 139.089166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080601-20080829
調査面積(㎡)
1240
調査原因 農業用水路
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳跡3基
主な遺物
須恵器
円筒埴輪
形象埴輪
特記事項 南塚原82・84・85号墳の調査
種別
集落
古墳
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝跡4条
土壙33基
ピット381基
主な遺物
在地産土器
石製品
土製品
金属製品
銭貨
特記事項
遺跡名 青柳古墳群南塚原支群(第3次)
遺跡名かな あおやぎこふんぐんみなみつかはらしぐん
本内順位 3
遺跡所在地 埼玉県神川町大字新里字北塚原148番地、282番地
所在地ふりがな さいたまけんこだまぐんかみかわまちおおあざにいさとあざきたつかはら148ばんち、282ばんち
市町村コード 11383
遺跡番号 267
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361208
東経(世界測地系)度分秒 1390524
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.202222 139.09
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090701-20090930
調査面積(㎡)
2760
調査原因 調節池
遺跡概要
種別
古墳
時代
旧石器
主な遺構
主な遺物
剥片
特記事項
種別
古墳
時代
縄文
主な遺構
土壙8基
ピット1基
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
方形周溝墓2基
溝跡1条
土壙1基
性格不明遺構1基
主な遺物
土師器
須恵器
円筒埴輪
形象埴輪
特記事項 あおやぎこふんぐんは、神流川右岸の河岸段丘に沿って列状に連なる総数270基余りの古墳群である。南塚原支群は青柳古墳群の中央に位置し、90基以上の古墳が確認されている。その大半は横穴式石室を埋葬施設とした後期古墳である。今回の調査で古墳群の一角に古墳時代前期の方形周溝墓群が造営されていたことが明らかになり、青柳古墳群の成立背景を考えるうえで新たな知見が得られた。
種別
集落
古墳
時代
平安
主な遺構
溝跡1条
土壙墓1基
主な遺物
灰釉陶器
特記事項 灰釉陶器を副葬した平安時代の土壙墓
種別
古墳
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝跡20条
土壙9基
ピット106基
主な遺物
陶器
金属製品
特記事項
遺跡名 十二天遺跡
遺跡名かな じゅうにてんいせき
本内順位 2
遺跡所在地 埼玉県本庄市児玉町保木野字東鹿沼97
所在地ふりがな さいたまけんほんじょうしこだまちょうほきのあざひがしかぬま97
市町村コード 11211
遺跡番号 114
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361156
東経(世界測地系)度分秒 1390703
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.198888 139.1175
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080201-20080331
20080408-20080530
調査面積(㎡)
730
調査原因 農業用水路
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡1軒
土壙1基
主な遺物
土師器
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡12軒
溝跡7条
土壙7基
主な遺物
土師器
須恵器
緑釉陶器
灰釉陶器
金属製品
石製品
特記事項 向遺跡と隣接する十二天遺跡は上武山地から連なる児玉丘陵の麓にある平安時代の集落で、本来一つのムラを構成する。今回の調査では9世紀後半から10世紀前半の竪穴住居跡が16軒検出され、酸化焔焼成による須恵器の坏と埦、鉄釜を模倣した羽釜、東濃産の灰釉陶器などが出土した。類例の少ない則天文字に類する特殊文字を記した朱書土器は注目される。
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝跡10条
土壙28基
ピット31基
主な遺物
在地産土器
特記事項
遺跡名 向遺跡
遺跡名かな むかいいせき
本内順位 1
遺跡所在地 埼玉県本庄市児玉町保木野字前田98-3
所在地ふりがな さいたまけんほんじょうしこだまちょうほきのあざまえだ98-3
市町村コード 11211
遺跡番号 115
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361157
東経(世界測地系)度分秒 1390657
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.199166 139.115833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080201-20080331
調査面積(㎡)
399
調査原因 農業用水路
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
土壙1基
主な遺物
土師器
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡4軒
溝跡1条
主な遺物
土師器
須恵器
緑釉陶器
灰釉陶器
金属製品
石製品
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土壙7基
ピット42基
主な遺物
陶器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 214
ファイルダウンロード数 : 6

全国のイベント

外部出力