奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38848 件
( 発行機関数 729 機関 )
現在の書誌登録数
132242 件
( 前年度比 + 584 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146788 件
( 前年度比 + 1027 件 )
現在の文化財論文件数
119648 件
( 前年度比 + 536 件 )
現在の文化財動画件数
1223 件
( 前年度比 + 34 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1085 件
( 前年度比 + 33 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語柱穴





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 明日香村役場新庁舎建設及び明日香村中山間地域農村活性化総合整備事業に伴う調査
巻次 :
シリーズ番号 : 18
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会文化財課
発行年月日 : 20240325
作成日 : 2024-04-17
53 79 79 1.西橘<b>遺跡</b>2.亀石3.川原下ノ茶屋<b>遺跡</b>4.小山田古墳5.橘寺跡6.東橘<b>遺跡</b>7.川原寺跡8.川原寺裏山<b>遺跡</b>9.<b>飛鳥</b>宮跡10.<b>飛鳥</b>京跡苑池11.甘樫丘東麓<b>遺跡</b>12.甘樫丘<b>遺跡</b>群13.<b>飛鳥寺西方遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成30(2018)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 森下 浩行 | 秋山 成人
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20210327
作成日 : 2021-03-31
2021 奈良市埋蔵文化財調査年報平成30(2018)年度口絵1 菅原東<b>遺跡</b>1 ~3号埴輪窯と宝来山古墳(垂仁天皇陵古墳)(北東から) 菅原東<b>遺跡</b>埴輪窯跡群・平城京跡(右京三条二坊十五坪)の
副書名 :
巻次 : 平成23(2011)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20140328
作成日 : 2016-04-15
良市文化財保護審議委員会などの関係諸機関よりご指導とご協力を賜った。ここに記して謝意を表する。4.各発掘調査の次数は、奈良市教育委員会が実施した調査に付した<b>遺跡</b>ごとの通算次数となっている。<b>遺跡</b>の略記号は下記のとおりである。HJ平城京跡DA大
副書名 :
巻次 : 2023
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20231222
作成日 : 2024-01-18
………………………………27 2<b>飛鳥</b>地域等の調査…………………………………………………………………………………………39 石神<b>遺跡</b>東方の調査-第209・212次………………………………41 奥山廃寺(奥山久米寺)の調査-第
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 10
巻次 : 2
シリーズ番号 : 98
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2009-11-10
岡山県埋蔵文化財発掘調査報告9 8 沖寺<b>遺跡</b>2 山賜自動車道建設に伴う発掘調査1 0 (その1 ) 1 9 9 5 H本道路公団広島建設局岡山工事事務所岡山県教育委員会岡山県埋蔵文化財発掘調査報告9
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 生産工房関係遺物
巻次 : 本文編 1
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20211220
作成日 : 2022-04-18
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 ⅰ<b>飛鳥寺</b>1991-1次調査ⅳ<b>飛鳥</b>藤原第93次調査ⅱ<b>飛鳥</b>藤原第84次調査ⅴ<b>飛鳥</b>藤原第97次調査ⅲ<b>飛鳥</b>藤原第87次調査ⅵ<b>飛鳥</b>藤原第98次・第99-6次調査B<b>飛鳥池東方遺跡</b>
副書名 : 遺跡・遺構
巻次 : 本文編 3
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20220930
作成日 : 2022-11-30
山の地名はこの地形にふさわしい。<b>飛鳥池遺跡と飛鳥池東方遺跡はこの東部丘陵から西方</b>に延びる支脈の西端付近に位置する。さらにこの付近を拡大してみると(Fig. 2)、明日香村小原(Fig. 2の右下外)の<b>西方</b>に延びてきた支脈は、<b>飛鳥池遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2001
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20011031
作成日 : 2015-07-21
の方池がある。また、方池の一部と考えられる遺構は坂田寺跡、平田キタガワ<b>遺跡</b>、雷丘東<b>方遺跡</b>の3箇所で見つかっている。郡山<b>遺跡を除くといずれも飛鳥</b>地域にあるというのも特徴である。なお、<b>飛鳥池遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2003
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030614
作成日 : 2015-07-21
右京八条一坊の調査第123次……………102 3 <b>飛鳥</b>地域等の調査……………………………………………………………105 <b>飛鳥寺</b>の調査第119 −1次…………106 古宮<b>遺跡</b>の調査第119 −3次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2002
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20020614
作成日 : 2015-07-21
参照(撮影石神<b>遺跡</b>( <b>飛鳥</b>藤原第1 1 6 次調査) 昨年度調査区の東隣接地を発掘した。東西と南北の基幹水路が幾度も造り替えられており、潜が錯綜している。昨年検出した東西塀は21 時
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2006
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060620
作成日 : 2015-07-21
て良好な残存状況を示す。地盤の悪い東側では特に入念に石が入れられていた。北から。本文56頁参照(撮影:井上直夫)図版3川原寺の調査(<b>飛鳥</b>藤原第133-12次調査)中金堂と講堂の中間<b>西方</b>で検出した鐘楼もしくは経楼の遺構。礎
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2015
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20150626
作成日 : 2018-11-16
代灯明油の起源と歴史…………………………………………………………………………………44 <b>飛鳥寺</b>塔心礎出土馬具……………………………………………………………………………………46 列点を刻した土器…………………………………………………………………………………………50 <b>飛鳥寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 30
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 木簡学会
発行年月日 : 20081125
作成日 : 2021-03-12
一〇〇七年︶︵浅野啓介︶□□宿□宿祢留部OΦP平城宮跡発掘調査地点図2007年出上の木簡いしがみ奈良・石神<b>遺跡</b>1所在地奈良県高市郡明日香村<b>飛鳥</b>2調査期間第一九次調査一一〇〇六年︵平18︶一〇月︱二
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2016
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20160624
作成日 : 2019-08-08
のような集落の民家の屋根に葺かれる瓦に注目することで、寺社や<b>遺跡</b>だけではない、<b>飛鳥</b>地域ならではの民家や集落景観の魅力を伝えることも企図した。歴史的にみても、瓦が日本で初めて葺かれたのは<b>飛鳥</b>の地であった。崇峻天皇元年(588)、百済から渡来した瓦博士が<b>飛鳥寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2012
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20120629
作成日 : 2016-07-06
面中門の礎石据付穴6基が並ぶ。南から。本文98 頁参照(撮影:栗山雅夫)4 図版水落<b>遺跡</b>の調査(<b>飛鳥</b>藤原第165 次(西区))斉明朝の漏刻台とされる基壇建物の北西側を発掘した。漏刻台の四方は掘立柱建物で囲まれるが、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1991
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2015-09-09
世紀前半における<b>飛鳥</b>地域の大開発を物語るものである。第3 次調査区の<b>西方</b>一体に「雷丘東<b>方遺跡</b>」が広がる。「小治田宮」遺書土器の出土によって奈良時代の小治田宮がこの地域に存在した可能性が強まったが,第3
副書名 :
巻次 : 2010
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20100615
作成日 : 2015-07-21
れが東西大溝SD10881に付け替えられた事実が判明した。南から。本文80頁参照(撮影:岡田愛)図版4甘樫丘東麓<b>遺跡</b>の調査(<b>飛鳥</b>藤原第157次調査)2008年度からの継続調査である。第146次調査で検出した石垣の延長、および<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 59
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20151200
作成日 : 2016-07-22
れまで知られていなかった巨大方墳の一部と考えられています。今回の展示では、<b>飛鳥</b>の終末期古墳にスポットを当て、これらの最新の調査成果を含め、紹介したいと思います。あわせて、<b>飛鳥</b>地域の2014年度の発掘調査成果を展示します。<b>飛鳥</b>京跡苑池、<b>飛鳥寺西方遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1993
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2015-09-09
船石が所在する丘陵. j ! . ̲q を飛I 3 川によって閉まれた平出郊の7 世紀代を中心とする遺構群を<b>飛鳥寺南方遺跡</b>と仮称する。みつかった石組L N I t ,や1 I j ' 1 渠は飛心寺南<b>方遺跡</b>の京の基幹m 水
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1990
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19910320
作成日 : 2015-09-09
調査である。この調査は史跡<b>飛鳥寺</b>跡の現状変更にや1 : う事前削査として行い,制査而有i は1 0 0 m 2 である。部j 査地は<b>飛鳥寺西</b>門の北3 0 mの位置で,澗査地の隣接地は1 9 6 9 年の奈良県教育委員会による<b>飛鳥</b>