奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41607 件
( 発行機関数 762 機関 )
現在の書誌登録数
132623 件
( 前年度比 + 1972 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147762 件
( 前年度比 + 2326 件 )
現在の文化財論文件数
120699 件
( 前年度比 + 1708 件 )
現在の文化財動画件数
1318 件
( 前年度比 + 134 件 )
( 登録機関数 119 機関 )
文化財イベント件数
1268 件
( 前年度比 + 220 件 )
※過去開催分含む
報告書種別一覧 > 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより > 令和2年度 国分寺市埋蔵文化財調査概報

令和2年度 国分寺市埋蔵文化財調査概報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/139936
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.139936
引用表記 国分寺市教育委員会他 2022 『令和2年度 国分寺市埋蔵文化財調査概報』国分寺市教育委員会
国分寺市教育委員会他 2022 『令和2年度 国分寺市埋蔵文化財調査概報』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=恵介|last=平塚|first2=純|last2=中野|first3=光|last3=石森|first4=亮一|last4=依田|first5=貴文|last5=奈良|first6=史子|last6=佐伯|first7=とも与|last7=足立|first8=歳靖|last8=新免|first9=穣|last9=米田|first10=貴之|last10=大森|first11=大真|last11=尾嵜|first12=敏彦|last12=鈴木|first13=悠夏|last13=波田野|title=令和2年度 国分寺市埋蔵文化財調査概報|origdate=2022-03-31|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139936|publisher=国分寺市教育委員会|location=東京都国分寺市西元町1-13-10 武蔵国分寺跡資料館内|doi=10.24484/sitereports.139936}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 令和2年度 国分寺市埋蔵文化財調査概報
発行(管理)機関 国分寺市 - 東京都
書名かな れいわ2ねんど こくぶんじしまいぞうぶんかざいちょうさがいほう
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
国分寺市教育委員会
国分寺市遺跡調査会
発行機関
国分寺市教育委員会
発行年月日 20220331
作成機関ID 13214
郵便番号 1850023
電話番号 0423000073
住所 東京都国分寺市西元町1-13-10 武蔵国分寺跡資料館内
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
遺跡地図・分布地図
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 武蔵国分寺跡 第754次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 1
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 10,19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354135
東経(世界測地系)度分秒 1392815
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.693055 139.470833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201027-20201124
調査面積(㎡)
244.79
調査原因 史跡保存整備
遺跡概要
種別
集落
社寺
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物(SB39・ SB91)
溝(SD23)
土 坑(SK163)
不明遺構 (SX367)
主な遺物
縄文時代の土器
奈 良・平安時代の瓦
奈 良・平安時代の土器
奈 良・平安時代の石製品
特記事項 史跡整備工事のための事前遺構確認調査。過去の調査で検出した掘立柱建物の性質を確認するために実施。
遺跡名 武蔵国分寺跡 第755次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 2
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 10,19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354133
東経(世界測地系)度分秒 1392823
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.692499 139.473055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200901-20200907
調査面積(㎡)
28.52
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝(SD438)
土坑 (SK3463・SK3464)
主な遺物
縄文時代の土器
奈 良・平安時代の瓦
奈 良・平安時代の土器
特記事項 寺院地区画溝東辺部の集落跡
遺跡名 武蔵国分寺跡 第756次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 3
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじししにもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 10,19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354138
東経(世界測地系)度分秒 1392803
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.693888 139.4675
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200616-20200625
調査面積(㎡)
21.85
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴建物(プラン確 認まで)
主な遺物
縄文時代の土器・ 石器
特記事項 本調査MK758 次調査に移行
遺跡名 武蔵国分寺跡 第757次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 4
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 10,19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354138
東経(世界測地系)度分秒 1392812
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.693888 139.47
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200803-20200826
調査面積(㎡)
63.23
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴建物(SI339・ SI340)
主な遺物
旧石器時代の石器
縄文時代の土器
縄文時代の石器
奈良・平安 時代の瓦
奈良・平安 時代の土器
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡 第758次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 5
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 11,19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354138
東経(世界測地系)度分秒 1392803
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.693888 139.4675
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200626-20200728
調査面積(㎡)
34.21
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴建物(SI827J)
土坑(SK3524J)
主な遺物
縄文時代の土器
縄文時代の石器
特記事項 MK756 次調査を受けて実施した本調査。
遺跡名 武蔵国分寺跡 第759次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 6
遺跡所在地 東京都国分寺市泉町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしいずみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354148
東経(世界測地系)度分秒 1392829
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.696666 139.474722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201217-20201217
調査面積(㎡)
7.45
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡 第760次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 7
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 10,19,58
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354128
東経(世界測地系)度分秒 1392809
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.691111 139.469166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200914-20201029
調査面積(㎡)
222.03
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴建物(SI274・275・ 828・829・830)
溝 (SD5 東山道武蔵路側溝・ 140・143・439・440)
土坑(SK3465 ~ 3475) 小穴36 基
主な遺物
縄文時代の土器
縄文時代の石器
奈良・平安時代の瓦
奈良・平安時代の塼
奈良・平安時代の土器
奈良・平安時代の石製品
奈良・平安時代の金属
中世の土器
中世の磁器
中世の漆
中世の人骨
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡 第761次調査
遺跡名かな むさしこくぶじあと
本内順位 8
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354130
東経(世界測地系)度分秒 1392830
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.691666 139.475
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201019-20201020
調査面積(㎡)
70.5
調査原因 宅地造成・分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴建物(プラン確認まで)
主な遺物
縄文時代の土器
奈良・平安時代の瓦
奈良平安時代の土器
特記事項 本調査MK762次調査に移行
遺跡名 武蔵国分寺跡 第762次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 9
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354130
東経(世界測地系)度分秒 1392830
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.691666 139.475
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201201-20210116
調査面積(㎡)
364.7
調査原因 宅地造成・分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴建物12(SI831~842)
土坑20(SK3476~3490・3492・3495・3491J・3493J・3494J)
小穴18
主な遺物
縄文時代の土器
奈良・平安時代の瓦
奈良・平安時代の土器
奈良・平安時代の鉄製品
奈良・平安時代の石製品
特記事項 MK761次調査を受けて実施した本調査
遺跡名 花沢西遺跡 第26次調査
遺跡名かな はなざわにしいせき
本内順位 10
遺跡所在地 東京都国分寺市本町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしほんちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 8
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354156
東経(世界測地系)度分秒 1392840
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.698888 139.477777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200804-20200805
調査面積(㎡)
10
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
弥生
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 殿ヶ谷戸遺跡 第18次調査
遺跡名かな とのがやといせき
本内順位 11
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 21
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354156
東経(世界測地系)度分秒 1392906
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.698888 139.485
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200910-20200915
調査面積(㎡)
8.21
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文時代の土器
特記事項
遺跡名 本町(国分寺村旧石器時代)遺跡 第19次調査
遺跡名かな ほんちょう(こくぶんじむらきゅうせっきじだい)いせき
本内順位 12
遺跡所在地 東京都国分寺市本町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしほんちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 28
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354201
東経(世界測地系)度分秒 1392853
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.700277 139.481388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201210-20201210
調査面積(㎡)
7.22
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
縄文時代の土器
特記事項
遺跡名 No.35遺跡 第1次調査
遺跡名かな なんばー35いせき
本内順位 13
遺跡所在地 東京都国分寺市日吉町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしひよしちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 35
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354202
東経(世界測地系)度分秒 1392739
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.700555 139.460833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210219-20210219
調査面積(㎡)
30.47
調査原因 寄宿舎
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 No.52遺跡 第1次調査
遺跡名かな なんばー52いせき
本内順位 14
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 52
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354221
東経(世界測地系)度分秒 1392827
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.705833 139.474166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210201-20210203
調査面積(㎡)
11.84
調査原因 宅地造成・分譲住宅
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
縄文
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 No.52遺跡 第2次調査
遺跡名かな なんばー52いせき
本内順位 15
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 52
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354221
東経(世界測地系)度分秒 1392749
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.705833 139.463611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210301-20210305
調査面積(㎡)
8.45
調査原因 宅地造成・分譲住宅
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文時代の石器
特記事項
要約  令和2年度は、埋蔵文化財包蔵地内で15 件の発掘調査を実施した。その内訳は、武蔵国分寺跡9地区、№ 52 遺跡で2地区、花沢西遺跡・殿ヶ谷戸遺跡・本町(国分寺村石器時代)遺跡・№ 35 遺跡で各々1地区であった。
 縄文時代では武蔵国分寺北方の武蔵野段丘面上で、縄文時代中期の竪穴建物1棟を発見した。付近一帯は「多喜窪遺跡」としても周知された範囲で、勝坂式期を中心とした集落域が形成された一角にあたる。本調査(武蔵国分寺跡第758 次)にかかる詳細の報告は、別途刊行を予定している。
 奈良・平安時代では、僧寺伽藍中枢部の北西で瓦側壁と大型土坑を併設し、須恵器大甕が出土した掘立柱建物と、東西両側に廂を伴う桁行9間以上もの大型掘立柱建物を調査した(第754 次調査)。この他、寺院地区画内では2箇所で調査を行い(第760 ~ 762 次調査)、七重塔の再建期である9世紀中頃以降の集落様相が明らかとなった。
 中世では、武蔵国分寺跡第760 次調査で、15 世紀代の古瀬戸系天目茶碗と人骨を伴う墓壙を調査した。同様の土壙墓は、尼寺伽藍中心部・恋ヶ窪廃寺跡・僧寺伽藍地東辺でも検出されており、古代武蔵国分寺の伽藍地・寺院地一帯が中世には墓域となったことを示す貴重な成果が得られた。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 234
ファイルダウンロード数 : 212

全国のイベント

外部出力