1611 年慶長奥州地震津波に関する史料と評価をめぐって
Research on Historical Documents and Evaluation of the 1611 Keicho Oshu Earthquake Tsunami

蝦名 裕一 ( EBINA Yuichi )
Abstract
 This study is a consideration of the analysis and evaluation of historical documents related to the Keicho Oshu earthquake tsunami that occurred on December 2, 1611.The historical documents describe an earthquake from Otsuchi to Edo and a tsunami along the coast from Hokkaido to Tohoku. However, the descriptions in historical documents have been partially ignored and underestimated. When researching historical earthquakes and tsunamis, it is necessary to comprehensively analyze multiple historical documents.
蝦名 裕一 2022「1611 年慶長奥州地震津波に関する史料と評価をめぐって」 『第1回 日本災害・防災考古学会 研究会資料・予稿集』 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/119737
NAID :
都道府県 : 青森県 岩手県 宮城県 福島県
時代 江戸
文化財種別 歴史資料
史跡・遺跡種別 その他
遺物(材質分類) その他
学問種別 文献史学 その他
テーマ 資料集成 調査技術 その他
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2022-09-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕一|last=蝦名|contribution=1611 年慶長奥州地震津波に関する史料と評価をめぐって|title=第1回 日本災害・防災考古学会 研究会資料・予稿集|date=2022-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129910|doi=10.24484/sitereports.129910}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 101 - 104 ページ に掲載されています。

収録刊行物