奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41200 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132402 件
( 前年度比 + 1717 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147515 件
( 前年度比 + 2089 件 )
現在の文化財論文件数
120560 件
( 前年度比 + 1563 件 )
現在の文化財動画件数
1297 件
( 前年度比 + 113 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1243 件
( 前年度比 + 193 件 )
※過去開催分含む

浮文の法式 ―東遠江~駿河~伊豆北部の弥生後期~古墳前期の壺を中心に―

岩本 貴
土器に貼付される浮文は、静岡県内の弥生後期~古墳前期の壺に広く用いられる装飾手法のひとつである。浮文の形状は、円形・豆粒状・棒状・異形の各種があり、その貼付箇所は、口縁部内面・口唇部・頸~胴部に大別できる。この浮文について東遠江・駿河・伊豆北部の資料を対象として集成を行い、形状・貼付箇所にかかる地域性について検討を行った。その結果、豆粒状浮文が主体となる東遠江西部、やや小さめの円形浮文を用い、口縁部内面及び頸~胴部文様帯上位に貼付する西駿河(志太平野)~東遠江東部、やや大きめの円形浮文を用い、頸~胴部文様帯下位に貼付し、異形浮文が一定量認められる西駿河(静清平野)、これら特徴が混在する東駿河(富士川以東)~伊豆北部(田方平野)といった特徴を見出すことができた。浮文には地域ごとの「法式(のり、きまり)」があり、土器様式を区別する上でひとつの視点となると同時に地域間の土器の移動・模倣・変容を考える上でひとつの指標になることを指摘した。
NAID :
都道府県 : 静岡県
時代 弥生
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2021-04-11
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貴|last=岩本|contribution=浮文の法式 ―東遠江~駿河~伊豆北部の弥生後期~古墳前期の壺を中心に―|title=静岡県埋蔵文化財センター 研究紀要 創刊号|date=2012-03-16|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90630|location=静岡市清水区蒲原5300-5|ncid=AA12563560|doi=10.24484/sitereports.90630}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 1 - 12 ページ に掲載されています。

収録刊行物