奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39646 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132250 reports
( compared to the privious fiscal year + 945 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146962 reports
( compared to the privious fiscal year + 1486 reports )
Article Collected
119876 reports
( compared to the privious fiscal year + 804 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1121 reports
( compared to the privious fiscal year + 69 reports )
※過去開催分含む

中世萱津を考える

蔭山 誠一 加藤 博紀 鬼頭 剛 鈴木 正貴 松田 訓
中世における尾張国萱津宿の性格と景観を復元する為に、中世萱津宿に関する文献史料と寺社の分析、明治17年作成の地籍図の分析、現在の地形解析、当該地の地表面踏査・表採遺物の図化などの考古学的調査を行なった。その結果、中世における萱津の津の位置を推定し、萱津が旧庄内川と合流する旧五条川の津として存在した津であることを示した。また地籍図の解析や考古学的所見から中世の萱津宿が北から形成され順次南に展開していった可能性と鎌倉街道の西に寺院群が並んだ景観を想定するに至った。
NAID :
Prefecture : Aichi Prefecture
文化財種別 史跡
遺跡種別 集落
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
Related Url :
Created Date : 2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠一|last=蔭山|first2=博紀|last2=加藤|first3=剛|last3=鬼頭|first4=正貴|last4=鈴木|first5=訓|last5=松田|contribution=中世萱津を考える|title=研究紀要|date=2007-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112120|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112120|volume=8}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 60 - 80 ページ に掲載されています。

収録刊行物