奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39771 reports
( Participation 737 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1017 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146935 reports
( compared to the privious fiscal year + 1559 reports )
Article Collected
119952 reports
( compared to the privious fiscal year + 891 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1134 reports
( compared to the privious fiscal year + 82 reports )
※過去開催分含む

愛鷹山古墳群の被葬者集団とその生産基盤―駿河東部地域の大型群集墳―

FUJIMURA Sho ( 藤村 翔 )
令和3年度に実施した富士市と沼津市による連携事業の成果から、駿河東部地域の愛鷹山南麓に展開した総数1000基にのぼる群集墳を「愛鷹山古墳群」と総称して捉え直した。同古墳群の横穴式石室、装飾付大刀を含む武器や鉄鏃、農工・生産関連具、渡来系遺物などの副葬品、浮島沼ラグーン周辺の集落遺跡等の検討の結果、愛鷹山古墳群の被葬者集団が、倭王権の王領「稚贄屯倉」が近接する浮島沼ラグーン周辺における水陸交通や馬牧、複合的手工業・水産加工拠点の管理、軍備を担ったと推定した。石室規模や副葬品の内容において愛鷹山古墳群では最上位層とみられる千人塚古墳の被葬者は、7世紀中葉における同集団の指導者層とみてよい。
NAID :
Prefecture : Shizuoka Prefecture
遺物(材質分類) 金属器
学問種別 考古学
Related Url :
Created Date : 2023-05-10
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=翔|last=藤村|contribution=愛鷹山古墳群の被葬者集団とその生産基盤―駿河東部地域の大型群集墳―|title=須津千人塚古墳|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131426|location=静岡県富士市永田町1丁目100番地|ncid=BC1460790X|doi=10.24484/sitereports.131426|series=富士市埋蔵文化財調査報告|volume=74}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 113 - 130 ページ に掲載されています。

収録刊行物