URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/140400
|
DOI 2D code |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.140400
|
For Citation |
島根県教育委員会・大田市教育委員会 2024 『石見銀山遺跡石造物調査報告書21 』島根県教育委員会
|
島根県教育委員会・大田市教育委員会 2024 『石見銀山遺跡石造物調査報告書21 』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=悟|last=池上|first2=徳広|last2=伊藤|first3=一三|last3=今岡|first4=勝|last4=尾村|first5=隆|last5=新川|first6=亜聖|last6=佐藤|first7=克己|last7=西尾|first8=大丞|last8=間野|first9=麻生|last9=渡部|title=石見銀山遺跡石造物調査報告書21 |origdate=2024-03-31|date=2024-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/140400|location=島根県松江市殿町1番地|doi=10.24484/sitereports.140400|volume=第21集}}
閉じる
|
File |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
Title |
石見銀山遺跡石造物調査報告書21 |
Participation-organizations |
島根県教育庁
- 島根県
|
Store Page |
https://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/bunkazai/kyokai/syuppannbutu.html ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
Alternative |
いわみぎん分布調査と墓石調査の成果(2205-2022)ざんいせきせきぞうぶつちょうさほうこくしょ21 |
Subtitle |
分布調査と墓石調査の成果(2205-2022) |
Volume |
第21集 |
Series |
|
Series Number |
|
Author |
|
Editorial Organization |
島根県教育委員会・大田市教育委員会
|
Publisher |
島根県教育委員会
|
Publish Date |
20240331 |
Publisher ID |
32000 |
ZIP CODE |
690-8501 |
TEL |
0852-22-6127 |
Aaddress |
島根県松江市殿町1番地 |
Report Type Codes |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
Articles |
Japanease Title |
昆布山谷周辺部の寺院跡と墓地・墓石 |
English Title |
|
Author |
西尾 克己
新川 隆
尾村 勝
|
Pages |
65 - 98
|
NAID |
|
Prefecture |
Shimane Prefecture
|
Age |
戦国
安土桃山
江戸
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
墓
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=克己|last=西尾|first2=隆|last2=新川|first3=勝|last3=尾村|contribution=昆布山谷周辺部の寺院跡と墓地・墓石|title=石見銀山遺跡石造物調査報告書21 |date=2024-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/140400|location=島根県松江市殿町1番地|doi=10.24484/sitereports.140400|volume=第21集}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
近世墓地の展開と石見銀山遺跡 |
English Title |
|
Author |
佐藤 亜聖
|
Pages |
99 - 116
|
NAID |
|
Prefecture |
Tokyo Metropolis
Fukui Prefecture
Mie Prefecture
Osaka Prefecture
Nara Prefecture
Shimane Prefecture
|
Age |
戦国
安土桃山
江戸
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
墓
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=亜聖|last=佐藤|contribution=近世墓地の展開と石見銀山遺跡|title=石見銀山遺跡石造物調査報告書21 |date=2024-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/140400|location=島根県松江市殿町1番地|doi=10.24484/sitereports.140400|volume=第21集}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
石見銀山墓石の周辺地域墓石との対比 |
English Title |
|
Author |
池上 悟
|
Pages |
117 - 149
|
NAID |
|
Prefecture |
Miyagi Prefecture
Tokyo Metropolis
Yamanashi Prefecture
Shizuoka Prefecture
Tottori Prefecture
Shimane Prefecture
Okayama Prefecture
Hiroshima Prefecture
Yamaguchi Prefecture
Saga Prefecture
|
Age |
戦国
安土桃山
江戸
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
墓
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=悟|last=池上|contribution=石見銀山墓石の周辺地域墓石との対比|title=石見銀山遺跡石造物調査報告書21 |date=2024-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/140400|location=島根県松江市殿町1番地|doi=10.24484/sitereports.140400|volume=第21集}}
閉じる
|
Abstract |
|
|
Site |
Site Name |
石見銀山遺 |
Site Name Transcription |
いわみぎんざんいせき |
Order in book |
|
Address |
島根県大田市大森町・温泉津町 |
Address Transcription |
しまねけんおおだしおおもりちょう・ゆのつちょう |
City Code |
32205 |
Site Number |
|
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
350530 |
East Longitude (WGS) |
1320530 |
Dd X Y |
35.091666 132.091666
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
|
Research Space |
|
Research Causes |
学術調査 |
OverView |
Site Type |
その他の生産遺跡
墓
|
Main Age |
戦国
安土桃山
江戸
明治
大正
|
Main Features |
五輪塔
宝篋印塔
墓塔
墓標
無縫塔
|
Main Foundings |
|
Remark |
石見銀山遺跡での石造物調査は、平成9年度~平成22年度に第1期、第2期調査が実施され、銀山地区・温泉津地区での実態が明らかとなった。 第3期調査は、平成23年度~令和4年度にかけて銀山柵内を対象として実施した。これにより、分布調査で発見された15000基の石造物のうち、約1/3の悉皆調査がなされたこととなった。この調査成果として、16世紀~19世紀の石造物造立の傾向、墓塔墓石の型式変化、石材利用の変化は明瞭となった。 江戸時代の墓石では、宗派別、性別、年齢別などの観点から分析が可能であり、鉱山という特殊な社会内ではあるが社会分析の一手法としての有効性が示された。文献記録上、天保の大飢饉が記録される天保9(1838)年の紀年銘を持つ墓石は、その前後の年の5倍前後に増加しており、実際に飢饉による死者が著しく増加していることが指摘される。 石造物調査による銀山社会の細やかな変化がうかがえる一方、石造物調査に連動した発掘調査が実施されていないため、石見銀山での葬制・墓制については不明な事象が多いことが課題である。また、文献史料・記録類とのさらに詳細な照合や民俗学的な調査など、派生する研究課題についても指摘されている。 一地域において、5千基以上石造物が実測調査されたことは国内でも稀な事例である。鉱山社会かつ石材に恵まれて墓塔・墓石造立が顕著に普遍化した地域であるという特殊性を踏まえてみても、本報告は石造物による歴史研究の可能性を提示するものである。
|
|
|
Abstract |
|