奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39644 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132281 reports
( compared to the privious fiscal year + 942 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 山梨県 > 全域 > 甲府城下町遺跡29(山梨県甲府市中央5丁目2~4区)

甲府城下町遺跡29(山梨県甲府市中央5丁目2~4区)

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/139439
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.139439
For Citation 昭和測量株式会社 2022 『甲府市文化財調査報告126:甲府城下町遺跡29(山梨県甲府市中央5丁目2~4区)』山梨県中北建設事務所他
昭和測量株式会社 2022 『甲府城下町遺跡29(山梨県甲府市中央5丁目2~4区)』甲府市文化財調査報告126
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=主税|last=萩野谷|first2=英樹|last2=泉|first3=憲一|last3=志村|first4=茂|last4=伊藤|first5=正教|last5=佐藤|first6=正史|last6=廣田|first7=秀樹|last7=山形|first8=Lomtatidze|last8=Zaur|first9=克也|last9=小林|first10=智広|last10=三谷|first11=勇一|last11=森|first12=将志|last12=森|first13=弘展|last13=竹原|first14=スダルシャン|last14=バンダリ|title=甲府城下町遺跡29(山梨県甲府市中央5丁目2~4区)|origdate=2022-03-18|date=2022-03-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139439|location=山梨県甲府市中央3-11-27|doi=10.24484/sitereports.139439|series=甲府市文化財調査報告|volume=126}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 甲府城下町遺跡29(山梨県甲府市中央5丁目2~4区)
Participation-organizations 昭和測量(株) - 山梨県
Alternative こうふじょうかまちいせき29(やまなしけんこうふしちゅうおう5ちょうめ2~4く)
Subtitle 都市計画道路和戸町竜王線街路事業に伴う発掘調査報告書
Volume
Series 甲府市文化財調査報告
Series Number 126
Author
Editorial Organization
昭和測量株式会社
Publisher
山梨県中北建設事務所
甲府市教育委員会
昭和測量株式会社
Publish Date 20220318
Publisher ID 19201
ZIP CODE 4000032
TEL 0552354448
Aaddress 山梨県甲府市中央3-11-27
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 甲府城下町遺跡
Site Name Transcription こうふじょうかまちいせき
Order in book
Address 山梨県甲府市中央5丁目地内
Address Transcription やまなしけんこうふしちゅうおう5ちょうめちない
City Code 19201
Site Number 253
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 353928
East Longitude (WGS) 1383433
Dd X Y 35.657777 138.575833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200707-20201226
20201007-20210327
20201126-20210227
Research Space
767
748
244
Research Causes 都市計画道路和戸町竜王線街路事業
OverView
Site Type
集落
Main Age
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
土坑
大型土坑
廃棄土坑
埋桶
埋甕
井戸
小穴
集石遺構
建物跡
石列
石垣造りの溝
溝状遺構
地鎮遺構
不明遺構
Main Foundings
磁器
陶器
土器
土製品
木製品
石製品
金属製品
ガラス製品
動物遺体
種子
Remark 大型構造物の基礎とみられる土坑が検出され、掘方底面に据えられた礎板の年代測定の結果、16世紀後半から17世紀前半にさかのぼる可能性がある。
Abstract  特筆すべき遺構として、近世の大型土坑、近代の地鎮具が検出されている。
 大型土坑は、平面形が不整形な形状のものと方形のものがみられる。不整形な形状のものには、火災で生じたゴミを処分したとみられるものが多い。一方、方形のものは、商家の間口付近に構築された穴蔵と推定されるものや、大型の構造物の基礎と推定される遺構が検出されている。前者には、井桁状に組まれた木材が検出され、穴蔵の床板を敷くための梁と推定される。後者では、遺構の底面から礎石や礎板を据えた土坑が検出された。この礎板の年代測定の結果、16世紀後半から17世紀前半にさかのぼる可能性がある。城下町成立期に何らかの構造物が建っていた可能性が示唆される。
 地鎮具は、灯明皿3枚と灯明受皿2枚がT字状に伏せ置かれた状態で出土した。これらの下には小石・粘土塊・火打ち石・水晶が埋納されている。地鎮祭に伴い埋納されたものと推定される。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 34
File download : 37

All Events

外部出力