URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/39136
|
引用表記 |
神林村教育委員会 2007 『神林村埋蔵文化財報告25:千眼寺跡II』神林村教育委員会
|
神林村教育委員会 2007 『千眼寺跡II』神林村埋蔵文化財報告25
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=早苗|last=田辺|first2=真人|last2=高林|first3=真人|last3=髙林|title=千眼寺跡II|origdate=2007-03-29|date=2007-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/39136|location=新潟県岩船郡神林村大字今宿56|ncid=BA84994726|series=神林村埋蔵文化財報告|volume=25}}
閉じる
|
File |
|
3次元画像 |
|
Title |
千眼寺跡II |
Participation-organizations |
村上市
- 新潟県
|
Store Page |
http://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/80/siryoutyousa-hakkutu.html ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
Alternative |
せんげんじあとに |
Subtitle |
|
Volume |
|
Series |
神林村埋蔵文化財報告 |
Series Number |
25 |
Author |
|
Editorial Organization |
神林村教育委員会
|
Publisher |
神林村教育委員会
|
Publish Date |
20070329 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
959-3492 |
TEL |
0254-66-6111 |
Aaddress |
新潟県岩船郡神林村大字今宿56 |
Report Type |
report |
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
所収論文 |
|
Site |
Site Name |
千眼寺跡 |
Site Name Transcription |
せんげんじあと |
Order in book |
1 |
Address |
新潟県岩船郡神林村大字平林 |
Address Transcription |
にいがたけんいわふねぐんかみはやしむらおおあざひらばやし |
City Code |
15583 |
Site Number |
220 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
380823 |
East Longitude (WGS) |
1392811 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
38.139722 139.469722
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20020819-20020822
20060908-20061004
|
Research Space |
420
|
Research Causes |
農村振興総合整備事業の既存道路の拡幅整備工事 |
OverView |
Site Type |
社寺
|
Main Age |
室町
江戸
|
Main Features |
溝
土坑
性格不明遺構
ピット
|
Main Foundings |
須恵器
瓷器系陶器
越前
瓦質土器
近世陶磁器
石製品
銭貨
|
Remark |
平林城跡に密接に関係する中世寺院跡であり、寺域は南北80m以上・東西約80mの西辺を調査した |
|
Site Name |
千眼寺跡 |
Site Name Transcription |
せんげんじあと |
Order in book |
2 |
Address |
新潟県岩船郡神林村大字平林1695ほか |
Address Transcription |
にいがたけんいわふねぐんかみはやしむらおおあざひらばやし |
City Code |
15583 |
Site Number |
220 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
380823 |
East Longitude (WGS) |
1392811 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
38.139722 139.469722
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20020819-20020822
20060908-20061004
|
Research Space |
420
|
Research Causes |
拡幅整備工事 |
OverView |
Site Type |
社寺
|
Main Age |
室町
戦国
安土桃山
江戸
|
Main Features |
溝8
土坑6
性格不明遺構1
ピット4
|
Main Foundings |
須恵器
瓷器系陶器
越前焼
瓦質土器
近世陶磁器
石製品
柱
焼土
銭貨
|
Remark |
平林城跡と密接に関係する中世の寺院跡であり、寺域は南北80m以上・東西約80mであり、今回の調査区はその西辺である。 |
|
|
Abstract |
|