Lamellar Armor of the Late Kohun Period (7th Century) Excavated from Owashiyama Tumulus in Shimotsuke-City, Tochigi Prefecture, Japan.
栃木県下野市御鷲山古墳の小札甲

UCHIYAMA Toshiyuki ( 内山 敏行 )
 墳長85mの前方後円墳から出土した古墳時代後期末の鉄製小札を再報告・検討する。縅孔1列偏円頭形の附属具小札には肩甲(袖甲)の部品があり、膝甲なども含む可能性がある。縅孔2列円頭形小札はおそらく甲の本体小札で、縅孔4個の小札は草摺部、縅孔5個の小札は胴部の可能性が高い。「富木車塚型」または「金鈴塚型」の小札甲か、その関連型式と考える。倭系の2列円頭形小札甲に、外来系の1列偏円頭形小札附属具を組み合わせる事例と推定した。外来系附属具を倭で製作した工人、あるいは舶載品の存在、使用者と朝鮮半島社会との関わりなどを考えてゆく必要がある。
内山 敏行 2022「栃木県下野市御鷲山古墳の小札甲」 『研究紀要』 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/63624
NAID :
Prefecture : Fukushima Prefecture Ibaraki Prefecture Tochigi Prefecture Gumma Prefecture Saitama Prefecture Chiba Prefecture Osaka Prefecture Nara Prefecture
Age 古墳
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別 古墳
遺物(材質分類) 金属器
学問種別 考古学
テーマ 編年 文化系統 資料紹介
Related Url :
Created Date : 2022-05-06
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏行|last=内山|contribution=栃木県下野市御鷲山古墳の小札甲|title=研究紀要|date=2022-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122199|location=栃木県下野市紫474|ncid=AA12576234|doi=10.24484/sitereports.122199|volume=30}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 89 - 101 ページ に掲載されています。

収録刊行物