蛍光X線分析装置XGT-5000による基本データ収集 その1

堀木 真美子
本センターが刊行した、報告書掲載の放射性炭素年代測定データーから、特に遺構内出土遺物の内で、土器編年の対象となる資料に焦点を絞って整理することにした。古代・中世期を含めて検討すべき課題が多いが、試料の増加を踏まえると、編年研究のさらなる進展が望める。本川遺跡の遺構群とそこから得られた較正値から、継起的な遺構の変遷が読み取れる。それはまた、古墳時代前期後半期の西三河地域の土器様式(本川様式)の標識資料として位置づけられよう。
堀木 真美子 2005「蛍光X線分析装置XGT-5000による基本データ収集 その1」 『研究紀要』 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/22473
NAID :
Prefecture : Aichi Prefecture
Age 古墳
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別 古墳
遺物(材質分類) ガラス
学問種別 考古学
テーマ 素材分析
Related Url :
Created Date : 2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真美子|last=堀木|contribution=蛍光X線分析装置XGT-5000による基本データ収集 その1|title=研究紀要|date=2005-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112118|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112118|volume=6}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 12 - 17 ページ に掲載されています。

収録刊行物