奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39766 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1015 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146934 reports
( compared to the privious fiscal year + 1557 reports )
Article Collected
119950 reports
( compared to the privious fiscal year + 889 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1133 reports
( compared to the privious fiscal year + 81 reports )
※過去開催分含む

Study about 7th-Century Kiln Site of Sue Pottary at Kabasaki Watado, Ashikaga City,Tochigi Prefecuture.
栃木県足利市樺崎渡戸須恵器窯跡の検討

UCHIYAMA Toshiyuki ( 内山 敏行 )
古墳時代終末期(7世紀前半)の樺崎渡戸窯跡の須恵器を分析する。甕の斜線文、瓶類の形状、燃料選択と自然釉の状況などからみて、畿内や東海に始発する系譜が主体である。群馬系工人は少数で、足利地域と群馬県東部の少し距離を置いた関係を示す。供給先は不詳だが、特定古墳群を中心として集落にも少量供給したと推定した。土師質板状品が仮に塼である場合は、近畿地方の流行を墓に採用していたことになる。
NAID :
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
Related Url :
Created Date : 2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏行|last=内山|contribution=栃木県足利市樺崎渡戸須恵器窯跡の検討|title=研究紀要|date=2014-03-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/105408|location=栃木県下野市紫474|ncid=AA12576234|volume=22}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 69 - 79 ページ に掲載されています。

収録刊行物