奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39717 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132260 reports
( compared to the privious fiscal year + 979 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147006 reports
( compared to the privious fiscal year + 1534 reports )
Article Collected
119901 reports
( compared to the privious fiscal year + 832 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1123 reports
( compared to the privious fiscal year + 71 reports )
※過去開催分含む

For more closer relationship between museum and schooIsーThe attempt and practice of the “Teaching together’’(Extended Program)ー
博物館と学校がさらに近づいていくためにー「連携授業」への取組・実践を中心としてー

Asada Akio ( 麻田 明生 )
近年、「学社融合」という理念のもと、学校教育と博物館などの社会教育の連携・融合による活動がさかんに展開されるようになっている。本稿では、まずその背景にある考え方、学校からの博物館活用についての現状や問題点あるいは教師の意識を考察する。それらを踏まえたうえで、ひとつの連携・融合の新しいスタイルとしての「連携授業」に焦点を当て、神戸市立博物館での積み重ねてきた実践事例や「連携授業」の意義・効果についての報告と考察をしながら、今後の活動への展望を図ろうとするものである。
NAID :
Prefecture :
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url :
Created Date : 2021-11-16
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=明生|last=麻田|contribution=博物館と学校がさらに近づいていくためにー「連携授業」への取組・実践を中心としてー|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2003-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/110686|ncid=AN10177091|volume=19}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 29 - 40 ページ に掲載されています。

収録刊行物