日本古代における山城の支配構造 ―総領制との関係から

古内 絵里子
七世紀後半の総領制と山城の関係について検討を行い、日本の山城の支配構造を明らかにした。ついで、八世紀以降の山城の管理・維持システムに論及した。さらに、古代朝鮮半島における山城の支配構造の解明を試みた。そして、それらの考察結果を踏まえて、朝鮮半島の山城の管理・運営システムが日本の管理・維持システムの成立に与えた影響を解明し、古代山城ハードとソフトの両面から日本の古代山城の実態を明らかにした。
日本の古代山城は、山城の構造・建築技術のみならず、その管理・運営システムというハードとソフトの両面から朝鮮半島の山城を継受したものと結論した。
古内 絵里子 2024「日本古代における山城の支配構造 ―総領制との関係から」 『鞠智城と古代社会』鞠智城跡「特別研究」論文集 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/122323
NAID :
Prefecture : Osaka Prefecture Okayama Prefecture Hiroshima Prefecture Yamaguchi Prefecture Kagawa Prefecture Ehime Prefecture Fukuoka Prefecture Saga Prefecture Kumamoto Prefecture Asia(without Japan)
Age 飛鳥白鳳 奈良 平安
文化財種別 史跡 歴史資料
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 制度・政治 流通・経済史 軍事
Related Url :
Created Date : 2024-04-10
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=絵里子|last=古内|contribution=日本古代における山城の支配構造 ―総領制との関係から|title=鞠智城と古代社会|date=2024-03-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/138850|location=熊本市中央区水前寺6丁目18番1号|doi=10.24484/sitereports.138850|series=鞠智城跡「特別研究」論文集|volume=2023}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 71 - 82 ページ に掲載されています。

収録刊行物