字限図デジタル化

角田 朋行
明治期の字限図をデジタル化し、作成した土地利用図と小字名を収録した。土地利用図から当時の景観を読み取ることが可能であり、旧河道や自然堤防等、大規模開発前の状況を把握できる。条里制、館跡、古墳調査等の手がかりとなり、遺跡分布調査の基礎資料としての活用が期待されるもの。本報告書では沖郷地区の土地利用図と小字名・地名について報告している。
角田朋行 2023「字限図デジタル化」 『南陽市字限図調査報告書』南陽市文化財調査報告書 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/120273
NAID :
Prefecture : Yamagata Prefecture
Age 明治
文化財種別 歴史資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 文献史学 地質学
テーマ 資料紹介 資料集成 活用手法
Related Url :
Created Date : 2023-04-04
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朋行|last=角田|contribution=字限図デジタル化|title=南陽市字限図調査報告書|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130953|location=山形県南陽市三間通436-1|ncid=BC06511510|doi=10.24484/sitereports.130953|series=南陽市文化財調査報告書|volume=3}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 14
File download : 0

この論文は下の刊行物の 1 - 65 ページ に掲載されています。

収録刊行物