鋲留立聞環状鏡板付轡の意義
大谷 宏治
鉄製環状鏡板付轡の中で、立聞に鋲留立聞を採用するものがいくつか存在する(鋲留立聞環状鏡板轡)。この鋲留立聞は、まず金銅装花形鏡板付轡・杏葉など金銅装馬具に取り入れられ、その変化を受け、小型矩形立聞環状鏡板付轡などの鉄製馬具にも取り入れられ、鋲留立聞環状鏡板付轡が創出されたと考えられる。また、鋲留立聞環状鏡板付轡の出現する時期が6世紀末~7世紀前半(TK209型式後半・飛鳥Ⅰ期~飛鳥Ⅱ期)で、金銅装馬具生産の再編期と同じ時期であることから、この馬具生産者集団の再編に伴い円環轡の工人集団も再編され、金銅装馬具生産に関わり、鋲留技術を習得し、鋲留立聞環状鏡板付轡を生産した可能性がある。
NAID :
Prefecture :
Ibaraki Prefecture
Tochigi Prefecture
Gumma Prefecture
Saitama Prefecture
Chiba Prefecture
Nagano Prefecture
Shizuoka Prefecture
Aichi Prefecture
Mie Prefecture
Hyogo Prefecture
Nara Prefecture
Shimane Prefecture
Fukuoka Prefecture
Kumamoto Prefecture
Age
古墳
文化財種別
考古資料
遺物(材質分類)
金属器
学問種別
考古学
テーマ
文化系統
Related Url :
Created Date :
2021-04-14
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation ... 開く