奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41249 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132431 reports
( compared to the privious fiscal year + 1746 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147561 reports
( compared to the privious fiscal year + 2121 reports )
Article Collected
120576 reports
( compared to the privious fiscal year + 1581 reports )
video count
1299 reports
( compared to the privious fiscal year + 115 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

立石遺跡群

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/70466
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.70466
For Citation 熊本県教育委員会 2019 『熊本県文化財調査報告335:立石遺跡群』熊本県教育委員会
熊本県教育委員会 2019 『立石遺跡群』熊本県文化財調査報告335
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=学|last=亀田|title=立石遺跡群|origdate=2019-03-29|date=2019-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70466|location=熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号|ncid=BB28541937|doi=10.24484/sitereports.70466|series=熊本県文化財調査報告|volume=335}} 閉じる
File
Title 立石遺跡群
Participation-organizations 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Store Page http://www.kumamoto-bunho.jp/
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative たていしいせきぐん
Subtitle 九州縦貫自動車道北熊本スマートIC建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
Volume
Series 熊本県文化財調査報告
Series Number 335
Author
Editorial Organization
熊本県教育委員会
Publisher
熊本県教育委員会
Publish Date 20190329
Publisher ID 43000
ZIP CODE 8628609
TEL 0963332706
Aaddress 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 立石遺跡群
Site Name Transcription たていしいせきぐん
Order in book
Address 熊本市北区改寄町立石
Address Transcription くまもとしきたくあらきまちたていし
City Code 43105
Site Number 445-318
North Latitude (JGD) 325347
East Longitude (JGD) 1304257
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 32.8998 130.7135
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20170427-20170831
Research Space
2800
Research Causes 道路建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
古代(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
土坑
円形周溝状遺構
Main Foundings
縄文土器
土製耳飾
土師器
須恵器
石器
角錘状石器
石匙
石鏃
Remark
Abstract  九州縦貫自動車道の調査で縄文時代の集落跡(土坑・竪穴建物に伴う硬化面等)が見つかっていた。今回の調査区は台地状の浅い谷地形ではあったが、縄文時代後晩期と推定される土坑群が見つかった。落とし穴状の遺構か貯蔵穴かの用途の断定は難しいが、調査区の東側、及び北西側に遺物・遺構があることから、縄文時代の集落の広がりが確認できた。
 円形周溝状遺構は、伴う遺物がなく、時期・性格の詳細は不明であるが、類例によれば弥生時代後期の可能性が高く、集落の縁辺部に位置することもある場合がある。周辺の調査で弥生時代後期の竪穴建物を検出していること、調査区内で弥生時代後期後半の土器が出土していること、から考えて北東側に集落の弥生時代後期の集落が広がっていることが推測される。
 調査区の南西側に駅家跡推定地の240m程の方形区画が存在する。
周辺の調査でそうした土地区画に伴う道路や溝が確認されているが、今回の調査ではその区画にほぼ沿うような耕作に伴う土地区画の溝が検出されたが、近世後期以降のものであることが確認された。しかしながら、逆に言えば、今回の調査区が浅い谷地形であることから考えると、方形区割の外側の谷地形の部分以外の周辺の区画が、古くから開発された可能性があると考えられる。
 その周辺の土地区画がどこまでさかのぼれるか今後の周辺の調査に注目される。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 720
File download : 613

All Events

外部出力