特別史跡大野城跡整備事業

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/57674
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.57674
引用表記 福岡県教育委員会 2010 『福岡県文化財調査報告書225:特別史跡大野城跡整備事業』福岡県教育委員会
福岡県教育委員会 2010 『特別史跡大野城跡整備事業』福岡県文化財調査報告書225
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=佳憲|last=小澤|first2=麻矢|last2=齋部|first3=友一郎|last3=入佐|title=特別史跡大野城跡整備事業|origdate=2010-03-31|date=2010-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/57674|location=福岡県福岡市博多区東公園7-7|ncid=BA78783952|doi=10.24484/sitereports.57674|series=福岡県文化財調査報告書|volume=225}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 特別史跡大野城跡整備事業
Participation-organizations 福岡県教育委員会 - 福岡県
Store Page http://www.fsg.pref.fukuoka.jp/kyureki/publish/dazaifu.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative とくべつしせきおおのじょうあとせいびじぎょう
Subtitle 平成15年7月豪雨災害復旧事業報告
Volume 5 上巻/下巻
Series 福岡県文化財調査報告書
Series Number 225
Author
Editorial Organization
福岡県教育委員会
Publisher
福岡県教育委員会
Publish Date 20100331
Publisher ID 40000
ZIP CODE 8128577
TEL 0926511111
Aaddress 福岡県福岡市博多区東公園7-7
報告書種別
史跡-修理・整備
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
所収論文
Site
Site Name 大野城跡 第38次
Site Name Transcription おおのじょうあと
Order in book 1
Address 福岡県糟屋郡宇美町大字四王寺字鮎返り
Address Transcription ふくおかけんかすやぐんうみまちおおあざしおうじあざあゆがえり
City Code 40341
Site Number 300136
North Latitude (JGD) 333243
East Longitude (JGD) 1303127
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.5486 130.5218
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060925-20061228
Research Space
1500
Research Causes 災害復旧事業
OverView
Site Type
城館
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
礎石建物
平坦面
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 炭窯を1基確認した。

遺跡名:大野城跡 第38次 鮎返り地区1号窯跡
遺跡名かな:おおのじょうあと あゆがえりちく1ごうかまあと
Site Name 大野城跡 第49次・第50次
Site Name Transcription おおのじょうあと
Order in book 2
Address 福岡県糟屋郡宇美町大字四王寺字鮎返り
Address Transcription ふくおかけんかすやぐんうみまちおおあざしおうじあざあゆがえり
City Code 40341
Site Number 300136/300117
North Latitude (JGD) 333232
East Longitude (JGD) 1303129
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.5455 130.5224
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060925-20061228
Research Space
1500
Research Causes 災害復旧事業
OverView
Site Type
城館
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
版築土塁
石垣
Main Foundings
土師器
須恵器
石製唐居敷
Remark 版築土塁を各所で確認したほか、石垣・炭窯も確認した。また、小石垣A区では城門に使用されていた石製唐居敷1基が出土し、城門が存在していたことが明らかとなった(小石垣城門)。

遺跡名:大野城跡 第49次・第50次 小石垣地区
遺跡名かな:おおのじょうあと こいしがきちく
Site Name 大野城跡 第46次
Site Name Transcription おおのじょうあと
Order in book 3
Address 福岡県糟屋郡宇美町大字四王寺字大石垣
Address Transcription ふくおかけんかすやぐんうみまちおおあざしおうじあざおおいしがき
City Code 40341
Site Number 300136/300118
North Latitude (JGD) 333239
East Longitude (JGD) 1303121
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.5475 130.5202
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060925-20061228
Research Space
1500
Research Causes 災害復旧事業
OverView
Site Type
城館
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
城門
版築土塁
Main Foundings
土師器
須恵器
平瓦
丸瓦
鉄製金具
Remark 石垣基礎部と内側の層状突き固め盛土を確認した。またあらたに城門を1箇所確認し(北石垣城門)、国内では唯一の出土例となる扉の鉄製軸受け金具が出土した。

遺跡名:大野城跡 第46次 北石垣地区
遺跡名かな:おおのじょうあと きたいしがきちく
Site Name 大野城跡 第47次
Site Name Transcription おおのじょうあと
Order in book 4
Address 福岡県糟屋郡宇美町大字四王寺字大石垣
Address Transcription ふくおかけんかすやぐんうみまちおおあざしおうじあざおおいしがき
City Code 40341
Site Number 300136/300119
North Latitude (JGD) 333223
East Longitude (JGD) 1303120
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.543 130.5199
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060925-20061228
Research Space
1500
Research Causes 災害復旧事業
OverView
Site Type
城館
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
礎石建物
平坦面
Main Foundings
土師器
須恵器
平瓦
丸瓦
Remark 平坦面造成時の盛土工事の痕跡を確認した。

遺跡名:大野城跡 第47次 主城原礎石群地区
遺跡名かな:おおのじょうあと しゅじょうばるそせきぐんちく
Site Name 大野城跡 第43次
Site Name Transcription おおのじょうあと
Order in book 5
Address 福岡県糟屋郡宇美町大字四王寺字猫坂
Address Transcription ふくおかけんかすやぐんうみまちおおあざしおうじあざねこさか
City Code 40341
Site Number 300136/300115
North Latitude (JGD) 333157
East Longitude (JGD) 1303106
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.5358 130.516
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060925-20061228
Research Space
1500
Research Causes 災害復旧事業
OverView
Site Type
城館
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
礎石建物
平坦面
Main Foundings
土師器
須恵器
平瓦
丸瓦
Remark 平坦面造成時の盛土工事の痕跡を確認した。

遺跡名:大野城跡 第43次 猫坂礎石群地区
遺跡名かな:おおのじょうあと ねこさかそせきぐんちく
Site Name 大野城跡 第44次
Site Name Transcription おおのじょうあと
Order in book 6
Address 福岡県糟屋郡宇美町大字四王寺字毘沙門
Address Transcription ふくおかけんかすやぐんうみまちおおあざしおうじあざびしゃもん
City Code 40341
Site Number 300136/300110
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333226.8
East Longitude (WGS) 1303057.8
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.540777 130.516055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060925-20061228
Research Space
1500
Research Causes 災害復旧事業
OverView
Site Type
城館
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
版築土塁
石垣水門
Main Foundings
土師器
須恵器
平瓦
丸瓦
Remark 版築土塁の盛土や関連遺構を確認したほか、石積部に開口している暗渠式水門の測量を行った。

遺跡名:大野城跡 第44次 屯水土塁地区
遺跡名かな:おおのじょうあと とんすいどるいちく
Site Name 大野城跡 第40次
Site Name Transcription おおのじょうあと
Order in book 7
Address 福岡県太宰府市字太宰府
Address Transcription ふくおかけんだざいふしあざだざいふ
City Code 40221
Site Number 300136/300124
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333149.1
East Longitude (WGS) 1303120.0
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.530305 130.522222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060925-20061228
Research Space
1500
Research Causes 災害復旧事業
OverView
Site Type
城館
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
版築土塁
城門石積
Main Foundings
土師器
須恵器
平瓦
丸瓦
Remark 土塁では版築土塁と関連遺構が確認され、土塁の築造技術について多くの成果が得られた。また城門では変遷過程の追認を行った。

遺跡名:大野城跡 第40次 尾花土塁地区 太宰府口東方土塁地区 太宰府口城門地区
遺跡名かな:おおのじょうあと おばなどるいちく だざいふぐちとうほうどるいちく だざいふぐちじょうもんちく
Site Name 大野城跡 第42次
Site Name Transcription おおのじょうあと
Order in book 8
Address 福岡県太宰府市大字坂本
Address Transcription ふくおかけんだざいふしおおあざさかもと
City Code 40221
Site Number 300136/300124
North Latitude (JGD) 333148
East Longitude (JGD) 1303102
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.5333 130.5149
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060925-20061228
Research Space
1500
Research Causes 災害復旧事業
OverView
Site Type
城館
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
版築土塁
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 内托式土塁の版築盛土の痕跡を確認した。

遺跡名:大野城跡 第42次 大石垣上方内周土塁地区
遺跡名かな:おおのじょうあと おおいしがきじょうほうないしゅうどるいあと
Abstract

Related Cultual Data

Page view : 899
File download : 1382

All Events

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON