奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41254 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132433 reports
( compared to the privious fiscal year + 1748 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147563 reports
( compared to the privious fiscal year + 2123 reports )
Article Collected
120576 reports
( compared to the privious fiscal year + 1581 reports )
video count
1302 reports
( compared to the privious fiscal year + 118 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

西飯降2遺跡丁ノ町・妙寺遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/27455
For Citation (財)和歌山県文化財センタ− 2010 『西飯降2遺跡丁ノ町・妙寺遺跡』(財)和歌山県文化財センタ−
(財)和歌山県文化財センタ− 2010 『西飯降2遺跡丁ノ町・妙寺遺跡』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=元浩|last=田中|title=西飯降2遺跡丁ノ町・妙寺遺跡|origdate=2010-03-29|date=2010-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/27455|location=和歌山県和歌山市湊571-1|ncid=BB02482741}} 閉じる
File
Title 西飯降2遺跡丁ノ町・妙寺遺跡
Participation-organizations (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Alternative にしいぶり2いせきちょうのまち・みょうじいせき
Subtitle 一般国道24号京奈和自動車道(紀北東道路)改築事業に伴う第1次・第2次発掘調査報告書
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
(財)和歌山県文化財センタ−
Publisher
(財)和歌山県文化財センタ−
Publish Date 20100329
Publisher ID
ZIP CODE 640-8404
TEL 073-433-3843
Aaddress 和歌山県和歌山市湊571-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 丁ノ町・妙寺遺跡
Site Name Transcription ちょうのまち・みょうじいせき
Order in book
Address 和歌山県伊都郡かつらぎ町丁ノ町 妙寺
Address Transcription わかやまけんいとぐんかつらぎちょうちょうのまち・みょうじいせき
City Code 30341
Site Number 27
North Latitude (JGD) 341820
East Longitude (JGD) 1353103
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 34.3089 135.5147
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060520-20070327
20070516-20080229
Research Space
18776
17223
Research Causes 一般国道24号京奈和自動車道(紀北東道路)の改築
OverView
Site Type
集落
その他の生産遺跡
Main Age
Main Features
竪穴建物
竪穴状遺構
埋設土器
配石移行
集石遺構
土坑
ピット
自然流路
Main Foundings
縄文土器
土製品
石器
Remark 縄文時代後期の集落
Site Type
集落
その他の生産遺跡
Main Age
弥生
Main Features
竪穴建物
竪穴状遺構
土器棺墓
土坑
ピット
自然流路
Main Foundings
弥生土器
石器
木製品
Remark 弥生時代中期後葉から後期の集落と土器
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
竪穴建物
土坑
ピット
落ち込み
自然流路
Main Foundings
土師器
須恵器
製塩土器
石製品
Remark 古墳時代中期の集落
Site Type
集落
その他の生産遺跡
Main Age
平安
Main Features
掘立柱建物
焼成土坑
柱穴
土坑
水田
Main Foundings
土師器
製塩土器
黒色土器
墨書土器
須恵器
木製品
石製品
Remark 主軸をそろえた掘立柱建物群、墨書土器
Site Type
集落
その他の生産遺跡
Main Age
鎌倉
南北朝
Main Features
掘立柱建物
礎石建物
柱列
焼成土坑
耕作溝
Main Foundings
土師器
瓦器
国産陶器
輸入陶磁器
鉄製品
Remark 鎌倉時代〜室町時代の生産地
Site Name 西飯降2遺跡
Site Name Transcription にしいぶり2いせき
Order in book
Address 和歌山県伊都郡かつらぎ町西飯降
Address Transcription わかやまけんいとぐんかつらぎっちょうにしいぶり
City Code 30341
Site Number 26
North Latitude (JGD) 341823
East Longitude (JGD) 1353119
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 34.3097 135.5192
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060520-20070327
20070516-20080229
Research Space
18776
17223
Research Causes 一般国道24号京奈和自動車道(紀北東道路)の改築
OverView
Site Type
集落
その他の生産遺跡
Main Age
弥生
Main Features
竪穴建物
方形周溝墓
土器棺墓
土坑
ピット
自然流路
Main Foundings
弥生土器
絵画土器
石器
木製品
Remark 弥生時代中期の集落、絵画土器
Site Type
集落
その他の生産遺跡
Main Age
古墳
Main Features
竪穴建物
焼成土坑
土坑
ピット
自然流路
Main Foundings
土師器
須恵器
製塩土器
石製品
Remark 古墳時代前期、古墳時代後期の集落
Site Type
集落
Main Age
平安
Main Features
掘立柱建物
土坑
水田
Main Foundings
瓦器
土師器
須恵器
国産陶器
鉄製品
Remark 条理地割に基づく水田
Site Type
集落
その他の生産遺跡
Main Age
鎌倉
室町
Main Features
掘立柱建物
土坑
水田
Main Foundings
瓦器
土師器
須恵器
国産陶器
鉄製品
Remark 鎌倉時代?室町時代の生産地
Abstract [丁ノ町・妙寺遺跡 要約]
 西飯降2遺跡、丁ノ町・妙寺の調査を行った。縄文時代では立石を伴う配石遺構を中心に、竪穴住居3棟、埋設土器、集石遺構が配置され、縄文時代後期初頭の集落を良好な形で検出した。同時期には竪穴建物1〜2棟が存在しており、近畿地方における縄文時代集落の特徴を端的に表す。  弥生時代では、西飯降2遺跡では弥生時代中期中葉から後葉を中心とする集落を検出した。竪穴建物9棟、方形周溝墓4基、土器棺墓5基などから構成され、調査区東側に居住域、居住域の西側で墓域が展開する。自然流路から絵画土器が出土している。一方、丁ノ町・妙寺遺跡では、弥生時代中期後葉から弥生時代後期にかけての小規模な集落を検出した。2つ集落はその盛行期が異なり、弥生時代中期に盛期を迎えた西飯降2遺跡の解体・分散を示す。また自然流路から出土した土器群は、紀伊の弥生時代中期末葉の指標となる一群である。  古墳時代後期では、竈と持つ竪穴住居、焼失建物、水制を備える自然流路、溝などを検出そた。遺物では県内最古の出土例となる下駄を検出した。古代では平安時代前期(9世紀)の掘立柱建物群8棟と、古代の条理水田を検出した。掘立柱建物群は方位をそろえ整然と並び、出土遺物には硯、墨書土器を含む。条理水田は、現在も周辺の地割りとして名残をとどめる妙寺条理を管理する施設であろう。中世では鎌倉時代(13世紀後半)に相当する掘立柱建物や、工房、水田を検出した。これらの遺構は高野山領官省符荘に関連するを思われる。
[西飯降2遺跡 要約]
 西飯降2遺跡、丁ノ町・妙寺の調査を行った。縄文時代では立石を伴う配石遺構を中心に、竪穴住居3棟、埋設土器、集石遺構が配置され、縄文時代後期初頭の集落を良好な形で検出した。同時期には竪穴建物1?2棟が存在しており、近畿地方における縄文時代集落の特徴を端的に表す。  弥生時代では、西飯降2遺跡では弥生時代中期中葉から後葉を中心とする集落を検出した。竪穴建物9棟、方形周溝墓4基、土器棺墓5基などから構成され、調査区東側に居住域、居住域の西側で墓域が展開する。自然流路から絵画土器が出土している。一方、丁ノ町・妙寺遺跡では、弥生時代中期後葉から弥生時代後期にかけての小規模な集落を検出した。2つ集落はその盛行期が異なり、弥生時代中期に盛期を迎えた西飯降2遺跡の解体・分散を示す。また自然流路から出土した土器群は、紀伊の弥生時代中期末葉の指標となる一群である。  古墳時代後期では、竈と持つ竪穴住居、焼失建物、水制を備える自然流路、溝などを検出そた。遺物では県内最古の出土例となる下駄を検出した。古代では平安時代前期(9世紀)の掘立柱建物群8棟と、古代の条理水田を検出した。掘立柱建物群は方位をそろえ整然と並び、出土遺物には硯、墨書土器を含む。条理水田は、現在も周辺の地割りとして名残をとどめる妙寺条理を管理する施設であろう。中世では鎌倉時代(13世紀後半)に相当する掘立柱建物や、工房、水田を検出した。これらの遺構は高野山領官省符荘に関連するを思われる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 357
File download : 0

All Events

外部出力