奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
40234 reports
( Participation 747 Orgs )
report count
132029 reports
( compared to the privious fiscal year + 1238 reports )
( Participation 1915 Orgs )
site summary count
147009 reports
( compared to the privious fiscal year + 1787 reports )
Article Collected
120280 reports
( compared to the privious fiscal year + 1238 reports )
video count
1267 reports
( compared to the privious fiscal year + 78 reports )
( Participation 114 Orgs )
Event Collected
1165 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
※過去開催分含む

寂光沢窯跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/25385
For Citation 財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 2011 『栃木県埋蔵文化財調査報告341:寂光沢窯跡』栃木県教育委員会 他
財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 2011 『寂光沢窯跡』栃木県埋蔵文化財調査報告341
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=仁|last=津野|title=寂光沢窯跡|origdate=2011-03-30|date=2011-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/25385|location=栃木県下野市紫474番地|ncid=AN00155616|ncid=BB05952080|series=栃木県埋蔵文化財調査報告|volume=341}} 閉じる
File
Title 寂光沢窯跡
Participation-organizations (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
Alternative ざっこざわかまあと
Subtitle 北関東自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 20
Volume
Series 栃木県埋蔵文化財調査報告
Series Number 341
Author
Editorial Organization
財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
Publisher
栃木県教育委員会 
財団法人とちぎ生涯学習文化財団
Publish Date 20110330
Publisher ID
ZIP CODE 329-0416
TEL 0285-44-8441
Aaddress 栃木県下野市紫474番地
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 寂光沢窯跡
Site Name Transcription ざっこざわかまあと
Order in book
Address 栃木県岩舟町
Address Transcription しもつがぐんいわふねまちおおあざおのでらあざにしね
City Code 09367
Site Number
North Latitude (JGD) 362029
East Longitude (JGD) 1393712
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 36.3445 139.6168
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20040930-20050325
20050411-20050611
Research Space
12415
Research Causes 道路(北関東自動車道)建設
OverView
Site Type
Main Age
奈良
平安
Main Features
窯3基
灰原(窯調査地外)1ヶ所
流路1条
杭列・護岸遺構5ヶ所
遺物集中地1ヶ所
土坑1基
性格不明遺構1ヶ所
Main Foundings
須恵器(坏・高台付坏・蓋・盤・高坏・鉢・壺・甕・甑・コップ形・鈴・硯など)
瓦(鎧瓦・文字瓦など)
灰釉陶器壺
土師器(坏・高坏・鉢・甕)
Remark 奈良時代後半から平安時代前期の窯跡。窯には有段式もある。沢の流路に灰原を形成し、遺物が多量出土した。
Abstract [寂光沢窯跡 要約]
沢の斜面にある3基の窯と調査地外にある窯の灰原1箇所を発掘した。灰原は沢の流路の中にあったが、概ね範囲を把握できた。時期は奈良時代後半から平安前期である。その初期には瓦生産を行い、その後補修瓦をごく少量作るが、須恵器生産が主体になる。三毳窯では奈良時代中頃には坏は糸切り離しに転換した南比企産の甕や猿投産灰釉陶器壺も出土し制作時の見本と考えられた。しかし、この時期の須恵器は南比企からの系譜と考えられているが、窯詰め方法に在地の伝統も残っていた。三毳産須恵器の流通を消費地の資料からみると、下野国内では安蘇・都賀郡・河内群の山根地帯に主体的に流通し、河内群東部などに客体的に流通し、国外でも少量流通していた。流通関係は、広域流通品の交易圏の勢力関係によって規定されるものであり、小規模窯との性格の違いが明らかになった。 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 162
File download : 0

All Events

外部出力