寂光沢窯跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/25385 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
引用表記 | 財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 2011 『栃木県埋蔵文化財調査報告341:寂光沢窯跡』栃木県教育委員会 他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 2011 『寂光沢窯跡』栃木県埋蔵文化財調査報告341 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 寂光沢窯跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | ざっこざわかまあと | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 北関東自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 20 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 栃木県埋蔵文化財調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 341 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
栃木県教育委員会
財団法人とちぎ生涯学習文化財団
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20110330 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 329-0416 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0285-44-8441 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 栃木県下野市紫474番地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | [寂光沢窯跡 要約] 沢の斜面にある3基の窯と調査地外にある窯の灰原1箇所を発掘した。灰原は沢の流路の中にあったが、概ね範囲を把握できた。時期は奈良時代後半から平安前期である。その初期には瓦生産を行い、その後補修瓦をごく少量作るが、須恵器生産が主体になる。三毳窯では奈良時代中頃には坏は糸切り離しに転換した南比企産の甕や猿投産灰釉陶器壺も出土し制作時の見本と考えられた。しかし、この時期の須恵器は南比企からの系譜と考えられているが、窯詰め方法に在地の伝統も残っていた。三毳産須恵器の流通を消費地の資料からみると、下野国内では安蘇・都賀郡・河内群の山根地帯に主体的に流通し、河内群東部などに客体的に流通し、国外でも少量流通していた。流通関係は、広域流通品の交易圏の勢力関係によって規定されるものであり、小規模窯との性格の違いが明らかになった。 |