将監名遺跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/21872 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI QR code |
QR Code download
※QRコードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.21872 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 静岡県埋蔵文化財センター 2012 『静岡県埋蔵文化財センター調査報告11:将監名遺跡』静岡県埋蔵文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
静岡県埋蔵文化財センター 2012 『将監名遺跡』静岡県埋蔵文化財センター調査報告11 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
File |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3次元画像 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Title | 将監名遺跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Participation-organizations | 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Alternative | しょうげんみょういせき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Subtitle | 浜松労災病院増改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Volume | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Series | 静岡県埋蔵文化財センター調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Series Number | 11 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Author | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Editorial Organization |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publisher |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publish Date | 20120326 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publisher ID | 22000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ZIP CODE | 4228002 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEL | 0542624261 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Aaddress | 静岡県静岡市駿河区谷田23番20号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Report Type | report | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NII Type | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NCID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP Number | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Other Resource |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remark | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Site |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Abstract | 天竜川沖積平野の南部に位置し、天竜川によって形成された微高地上に形成された遺跡である。遺跡の時期は弥生時代中期から後期までが中心であり、一部古代から中世までの遺構が検出された。 弥生時代中期の遺構は、住居址、土坑、環濠、方形周溝墓、土器棺が検出された。出土遺物は膨大な量にのぼり、西遠江の土器以外にも東遠江、三河、尾張の土器が出土し、特殊な遺物として鳥形土器、銅鐸の石製舌、有孔磨製石剣、独鈷石が出土したことから、将監名遺跡は周辺地域の中でも弥生時代中期における拠点集落であったと評価できる。 弥生時代後期は方形周溝墓、土器棺、流路が主体となることから、将監名遺跡は、後期になると集落から墓域へ変化したことが伺え、弥生時代後期後半に終焉を迎える。 古墳時代から中世の遺構として、流路と井戸が検出されたことから、当該期は水場として利用されたと考えられる。 |