奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41226 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132416 reports
( compared to the privious fiscal year + 1731 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147543 reports
( compared to the privious fiscal year + 2103 reports )
Article Collected
120565 reports
( compared to the privious fiscal year + 1568 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1249 reports
( compared to the privious fiscal year + 199 reports )
※過去開催分含む

史跡出雲国分寺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/115737
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.115737
For Citation 松江市 2022 『松江市文化財調査報告書206:史跡出雲国分寺跡発掘調査報告書』松江市
松江市 2022 『史跡出雲国分寺跡発掘調査報告書』松江市文化財調査報告書206
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=朋美|last=田村|first2=智朗|last2=永野|first3=和子|last3=三宅|title=史跡出雲国分寺跡発掘調査報告書|origdate=2022-03|date=2022-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115737|location=島根県松江市末次町86|ncid=BC14606077|doi=10.24484/sitereports.115737|series=松江市文化財調査報告書|volume=206}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 史跡出雲国分寺跡発掘調査報告書
Participation-organizations 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
Alternative しせきいずもこくぶんじあとはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle 第19次~第22次発掘調査
Volume
Series 松江市文化財調査報告書
Series Number 206
Author
Editorial Organization
松江市
Publisher
松江市
Publish Date 20220300
Publisher ID 32201
ZIP CODE 6908540
TEL 0852555284
Aaddress 島根県松江市末次町86
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 出雲国分寺跡第19次調査
Site Name Transcription いずもこくぶんじあと
Order in book
Address 松江市竹矢町字寺領500-1
Address Transcription まつえしちくやちょうあざじりょう
City Code 32201
Site Number D229
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 352618
East Longitude (WGS) 1330638
Dd X Y 35.438333 133.110555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20170817-20170823
Research Space
16.53
Research Causes 保存目的調査
OverView
Site Type
社寺
Main Age
奈良
平安
Main Features
包含層
Main Foundings
須恵器
Remark 国分寺の聖地層と思われる層を検出
Site Name 出雲国分寺跡第20次調査
Site Name Transcription いずもこくぶんじあと
Order in book
Address 松江市竹矢町字寺領103-2
Address Transcription まつえしちくやちょうあざじりょう
City Code 32201
Site Number D229
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 352618
East Longitude (WGS) 1330638
Dd X Y 35.438333 133.110555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20181213-20181225
Research Space
9.44
Research Causes 試掘調査
OverView
Site Type
社寺
Main Age
奈良
平安
Main Features
包含層
瓦廃棄土坑
Main Foundings
土師器
須恵器
ガラス玉
Remark 8世紀後半~9世紀前葉、11世紀後半~12世紀後半の包含層と、地山が段状に削平された平坦面を検出
Site Name 出雲国分寺跡第21次調査
Site Name Transcription いずもこくぶんじあと
Order in book
Address 松江市竹矢町字寺領103-2
Address Transcription まつえしちくやちょうあざじりょう
City Code 32201
Site Number D229
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 352618
East Longitude (WGS) 1330638
Dd X Y 35.438333 133.110555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20190513-20190523
20190617
20190619
20190702
Research Space
27.4
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
社寺
Main Age
奈良
平安
Main Features
包含層
加工段
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 14世紀頃の包含層と加工段、ピットを検出
Site Name 出雲国分寺跡第22次調査
Site Name Transcription いずもこくぶんじあと
Order in book
Address 松江市竹矢町字寺領103-2
Address Transcription まつえしちくやちょうあざじりょう
City Code 32201
Site Number D229
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 352618
East Longitude (WGS) 1330638
Dd X Y 35.438333 133.110555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200225-20200228
Research Space
2.99
Research Causes 試掘調査、保存目的調査
OverView
Site Type
社寺
Main Age
奈良
平安
Main Features
包含層
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 8世紀後半~9世紀前葉、11世紀後半~12世紀後半の包含層と、段状の落ち込みを検出
Abstract 出雲国分寺跡は松江市竹矢町に所在する。平成29年~令和元年にかけて、伽藍地北東部と講堂西側の発掘調査を実施した。伽藍地北東部の調査では、国分寺建設に伴う整地層思われる層が検出された。講堂西側の調査では、丘陵を削平して形成した平坦面を検出した。この平坦面は直上を、瓦を多量に含む8世紀後半~9世紀前葉頃の包含層が覆っており、国分寺の建設に伴い形成された可能性が高い。この平坦面は講堂周辺で一定した高さであり、国分寺建設にあたって東西に水平に整地されたことが明らかとなった。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 366
File download : 556

All Events

外部出力