奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41171 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132388 reports
( compared to the privious fiscal year + 1699 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147502 reports
( compared to the privious fiscal year + 2071 reports )
Article Collected
120545 reports
( compared to the privious fiscal year + 1542 reports )
video count
1297 reports
( compared to the privious fiscal year + 113 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1242 reports
( compared to the privious fiscal year + 191 reports )
※過去開催分含む

古墳出土の金属製針について

大谷 宏治
古墳出土の針を集成・検討すると、古墳時代の金属製針は長さから4種類に区分することができ、古墳時代を通じてb類(5〜10㎝)を中心として使用され、古墳時代前期末〜中期前半に長さが短いもの(a類=5㎝未満)が確認できること、やや太いものと細いものの組み合わせが確認できることから、古墳時代中期の段階で長さや太さによる機能分化が進んでいたことを想定した。また、針を副葬する被葬者の性別は必ずしも女性だけに限定されるものではないことを確認した。さらに、針の副葬状況から、針は農工具とともに副葬されることが多いことから農工具とともに生産用具として位置づけられていた可能性を想定した。また、被葬者が針を使用した職掌(服飾生産や皮革製品生産)との関連性があることを想定するとともに、針を使用した生産が地域的に限定されていた可能性を想定した。一方で、北部九州では頭部付近に副葬される事例が多いことから、針の副葬にあたって地域的な副葬の風習の違いが存在した可能性も想定した。
NAID :
Age 古墳
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別 古墳
遺物(材質分類) 金属器
学問種別 考古学
テーマ 編年 文化系統
Related Url :
Created Date : 2021-04-11
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏治|last=大谷|contribution=古墳出土の金属製針について|title=静岡県埋蔵文化財センター 研究紀要 創刊号|date=2012-03-16|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90630|location=静岡市清水区蒲原5300-5|ncid=AA12563560|doi=10.24484/sitereports.90630}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 13 - 24 ページ に掲載されています。

収録刊行物