奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41237 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132427 reports
( compared to the privious fiscal year + 1742 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147547 reports
( compared to the privious fiscal year + 2107 reports )
Article Collected
120575 reports
( compared to the privious fiscal year + 1580 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

真砂町遺跡第11地点

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/72628
For Citation 株式会社イビソク 2018 『B-168:真砂町遺跡第11地点』学校法人三幸学園他
株式会社イビソク 2018 『真砂町遺跡第11地点』B-168
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=裕子|last=鈴木|first2=祥枝|last2=丹野|title=真砂町遺跡第11地点|origdate=2018-05-31|date=2018-05-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72628|ncid=BB26561401}} 閉じる
File
Title 真砂町遺跡第11地点
Participation-organizations 文京区 - 東京都
Alternative まさごちょういせきだい11ちてん
Subtitle 京区本郷四丁目34番1(地番)(学校法人三幸学園)地点の建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume
Series
Series Number B-168
Author
Editorial Organization
株式会社イビソク
Publisher
学校法人三幸学園
株式会社イビソク
Publish Date 20180531
Publisher ID
ZIP CODE
TEL
Aaddress
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 真砂町遺跡
Site Name Transcription まさごちょういせき
Order in book
Address 東京都文京区本郷4丁目12
Address Transcription とうきょうとぶんきょうくほんごうよんちょうめ
City Code 13105
Site Number 51
North Latitude (JGD) 354233
East Longitude (JGD) 1394419
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7124 139.7354
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20171010-20171106
Research Space
116
Research Causes 学校法人建物建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
地下室1
大型土坑3
植栽痕10
溝1
土坑5
ピット36
Main Foundings
陶磁器
炻器
土器
土製品
石製品
金属製品
ガラス製品
Remark 武家屋敷
地下室床面から宝永スコリア(1707年降灰)検出
Abstract  大地の縁辺に位置する近世期の遺跡である。17世紀後半には大名屋敷となり、当初の拝領者は水野家(譜代)、18世紀初頭には大河内松平家(親藩)の中屋敷となった。検出された遺構の性格は地下室、植栽痕、大型土坑と特定されており、遺物量もそれほど多くなく、生活感は薄い。最も年代の古い遺構は地下室であり、この床面に1707年降灰の宝永スコリアが検出されたことから、水野家構築、大河内松平家廃絶と推定される。この後、地下室はみられないことから、大河内松平家拝領以後は土地利用が変化したと考えられる。植栽痕の年代はこれ以降と思われ、この後に18世紀前葉の大型土坑、19世紀第2四半期の大型土坑がみられる。特に19世紀第2四半期の大型土坑には1t以上の瓦が廃棄されており、屋敷内の瓦葺き建物の建て替えが想定される。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 249
File download : 0

All Events

外部出力