奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39643 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132280 reports
( compared to the privious fiscal year + 941 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む

白滝遺跡群10

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/24972
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.24972
For Citation 財団法人 北海道埋蔵文化財センター 2009 『財団法人 北海道埋蔵文化財センター調査報告書263:白滝遺跡群10』財団法人 北海道埋蔵文化財センター
財団法人 北海道埋蔵文化財センター 2009 『白滝遺跡群10』財団法人 北海道埋蔵文化財センター調査報告書263
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=康雄|last=直江|title=白滝遺跡群10|origdate=2009-11-20|date=2009-11-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24972|location=北海道江別市西野幌685番地1|ncid=AN00152979|ncid=BA91867183|doi=10.24484/sitereports.24972|series=財団法人 北海道埋蔵文化財センター調査報告書|volume=263}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 白滝遺跡群10
Participation-organizations (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
Alternative しらたきいせきぐん10
Subtitle 旭川紋別自動車道遠軽町遠軽地区埋蔵文化財発掘調査業務報告書
Volume
Series 財団法人 北海道埋蔵文化財センター調査報告書
Series Number 263
Author
Editorial Organization
財団法人 北海道埋蔵文化財センター
Publisher
財団法人 北海道埋蔵文化財センター
Publish Date 20091120
Publisher ID
ZIP CODE 069-0832
TEL 011-386-3231
Aaddress 北海道江別市西野幌685番地1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 旧白滝16遺跡
Site Name Transcription きゅうしらたき16いせき
Order in book
Address 北海道紋別郡遠軽町旧白滝191
Address Transcription ほっかいどうもんべつぐんえんがるちょうきゅうしらたき191
City Code 01555
Site Number I−17−216
North Latitude (JGD) 435513
East Longitude (JGD) 1431415
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 43.9227 143.2336
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20070510-20071120
Research Space
1821
Research Causes 道路建設に伴う事前調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
Main Features
石器ブロック15
Main Foundings
尖頭器
両面調整石器
彫器
掻器
削器
錐形石器
舟底形石器
二次加工ある剥片
石刃
石刃核
削片
Remark 白滝1群(後期旧石器時代前半期)。大型舟底形石器を含む石器群(湧別技法関連)。小型舟底形石器を含む石器群。
Site Name 旧白滝1遺跡
Site Name Transcription きゅうしらたき1いせき
Order in book
Address 北海道紋別郡遠軽町旧白滝188
Address Transcription ほっかいどうもんべつぐんえんがるちょうきゅうしらたき188
City Code 01555
Site Number I−17−146
North Latitude (JGD) 435518
East Longitude (JGD) 1431420
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 43.9241 143.235
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20070510-20071120
Research Space
2800
Research Causes 道路建設に伴う事前調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器ブロック1
Main Foundings
尖頭器
両面調整石器
彫器
掻器
削器
錐形石器
舟底形石器
細石刃
細石刃核
石刃
石刃核
Remark 美利河型細石刃核。射的山型(広郷型)細石刃核。
Abstract [旧白滝16遺跡 要約]
 旧白滝16遺跡では石器ブロック15か所が検出し、四つの石器ブロック群に分離した。各石器群は(1)「白滝1b群」、(2)小型舟底形石器を含む石器群、(3)大型の舟底形石器を含む石器群、(4)詳細不明な石器群である。(1)は調査区全体に遺跡全体に分布し、主に転礫を搬入して剥片剥離を行っている。平坦加工の施される削器が特徴的である。(3)の舟底形石器は下縁が直線状となる形態である。また、細石刃核の母型の可能性がある両面調整石器が出土しており、湧別技法に関連する石器群と考えられる。 
[旧白滝1遺跡 要約]
 旧白滝1遺跡の調査区の大半は畑の耕作により包含層が撹乱されていた。包含層の残存する狭い範囲から石器ブロック1か所を検出した。ブロック内には石刃剥離の痕跡が確認できる。近辺のブロック外からは有舌尖頭器が出土している。耕作の及ぶ範囲はA〜Fの六つの地区に分けて報告した。特徴的な石器がまとまって出土したのはA・D地区である。A地区からは美利河型細石刃核と峠下型細石刃核及びその削片が出土した。D地区からは射的山(広郷)型細石刃核と側刃型の彫器及びその削片、細石刃がまとまって出土した。 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 187
File download : 171

Tag

at fe ts

All Events

外部出力