奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41246 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132428 reports
( compared to the privious fiscal year + 1743 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147554 reports
( compared to the privious fiscal year + 2114 reports )
Article Collected
120575 reports
( compared to the privious fiscal year + 1580 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

河池遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/24518
For Citation 山口県埋蔵文化財センタ− 1987 『山口県埋蔵文化財調査報告106:河池遺跡』日本道路公団広島建設局岩国工事事務所他
山口県埋蔵文化財センタ− 1987 『河池遺跡』山口県埋蔵文化財調査報告106
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=真一|last=石丸|first2=哲一|last2=谷口|first3=卓|last3=鈴木|first4=明史|last4=木村|title=河池遺跡|origdate=1987-08|date=1987-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24518|location=山口県山口市春日町3-22|ncid=AN0015417X|ncid=BN03082335|series=山口県埋蔵文化財調査報告|volume=106}} 閉じる
File
Title 河池遺跡
Participation-organizations 山口県教育委員会 - 山口県
Alternative かわいけいせき
Subtitle 山陽自動車道
Volume
Series 山口県埋蔵文化財調査報告
Series Number 106
Author
Editorial Organization
山口県埋蔵文化財センタ−
Publisher
日本道路公団広島建設局岩国工事事務所
山口県教育委員会
Publish Date 19870800
Publisher ID
ZIP CODE 753-0073
TEL 083-923-1060
Aaddress 山口県山口市春日町3-22
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 河池遺跡
Site Name Transcription かわいけいせき
Order in book
Address 山口県玖珂郡周東町大字上久原
Address Transcription やまぐちけんくがぐんしゅうとうちょうおおあざかみくばら
City Code 35325
Site Number
North Latitude (JGD) 340443
East Longitude (JGD) 1320420
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 34.0819 132.0697
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19870430-19870729
Research Space
400
Research Causes 道路建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
Main Features
竪穴住居跡5軒
土坑11基
溝3条
Main Foundings
弥生土器(甕・壺・器台・鉢・把手付容器)
縄文土器(深鉢・浅鉢)
石器(石斧・石鏃・敲石・磨石・石包丁)
旧石器(尖頭器・尖頭削器)
Remark 珍しい把手付容器が出土。弥生土器は全体的に作りが非常に丁寧で調整も良く土器作りの技術的熟度がうかがえる。また、四国愛媛地方の土器に類似し、弥生時代中期の瀬戸内の交流を考える手がかりになる好資料が多く出土した。
Abstract [河池遺跡 要約]
玖西盆地南辺山麓に張り出した丘陵端(標高約60m)に立地する弥生時代中期の集落跡で、発掘調査において竪穴住居跡5軒・土坑11基・溝状遺構3条が検出された。竪穴住居跡は、すべて円形で、主柱穴が壁面に沿って5~7本配置され、支柱と考えられる柱穴も確認された。中央穴を伴うものや、ベッド状の段をしつらえたものもみられた。出土遺物のうち弥生土器には、機内の影響と思われる櫛描き波状文や凹線文を施している壺や鉢、器台がある。また、山口県東部に特徴的に分布する口縁部を下垂させる壺は、四国愛媛の土器に類似し、弥生時代中期における瀬戸内の交流を考える手がかりになる資料である。珍しい土器として、把手付容器がある。把手は、器壁にあけられた孔に嵌め込み式になっている。これらの弥生土器は、全国的に作りが丁寧で、磨きなどの調整も良く施され、土器作りの技術的熟度をうかがわせている。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 181
File download : 0

All Events

外部出力