奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41619 reports
( Participation 762 Orgs )
report count
132626 reports
( compared to the privious fiscal year + 1975 reports )
( Participation 1919 Orgs )
site summary count
147768 reports
( compared to the privious fiscal year + 2329 reports )
Article Collected
120795 reports
( compared to the privious fiscal year + 1804 reports )
video count
1328 reports
( compared to the privious fiscal year + 144 reports )
( Participation 120 Orgs )
Event Collected
1269 reports
( compared to the privious fiscal year + 221 reports )
※過去開催分含む

湯里天神遺跡・牧原Ⅱ遺跡・宇福遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/21570
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.21570
For Citation 島根県埋蔵文化財調査センター 2011 『一般国道9号仁摩温泉津道路建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書4:湯里天神遺跡・牧原Ⅱ遺跡・宇福遺跡』島根県教育委員会
島根県埋蔵文化財調査センター 2011 『湯里天神遺跡・牧原Ⅱ遺跡・宇福遺跡』一般国道9号仁摩温泉津道路建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書4
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=孝典|last=岩橋|first2=瑞穂|last2=鈴木|first3=正巳|last3=渡辺|title=湯里天神遺跡・牧原Ⅱ遺跡・宇福遺跡|origdate=2011-03-15|date=2011-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/21570|location=島根県松江市打出町33|ncid=BB0525780X|doi=10.24484/sitereports.21570|series=一般国道9号仁摩温泉津道路建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=4}} 閉じる
File
Title 湯里天神遺跡・牧原Ⅱ遺跡・宇福遺跡
Participation-organizations 島根県教育庁 - 島根県
Store Page https://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/bunkazai/kyokai/syuppannbutu.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative ゆさとてんじんいせき・まきはらにいせき・うふくいせき
Subtitle
Volume
Series 一般国道9号仁摩温泉津道路建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書
Series Number 4
Author
Editorial Organization
島根県埋蔵文化財調査センター
Publisher
島根県教育委員会
Publish Date 20110315
Publisher ID
ZIP CODE 6900131
TEL 0852368608
Aaddress 島根県松江市打出町33
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 湯里天神遺跡
Site Name Transcription ゆさとてんじんいせき
Order in book
Address 島根県大田市温泉津町湯里
Address Transcription しまねけんおおだしゆのつちょうゆさと
City Code 32205
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 350621
East Longitude (WGS) 1322249
Dd X Y 35.105833 132.380277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20090528-20090828
Research Space
253
Research Causes 道路建設
OverView
Site Type
田畑
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
畠畝
石垣
牛の足跡
犂痕跡
Main Foundings
土師器
陶磁器
Remark 15世紀代の耕作地を6面にわたって検出した。耕作に関する遺構として、起耕作業に牛を用いたことを示す犂痕跡や牛の足跡を確認した。また石垣による耕地区画の状況が確認された。 


種別:耕作地
Site Name 牧原Ⅱ遺跡
Site Name Transcription まきはら2いせき
Order in book
Address 島根県大田市仁摩町馬路向山
Address Transcription しまねけんおおだしにまちょうまじむこうやま
City Code 32205
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 350734
East Longitude (WGS) 1322337
Dd X Y 35.126111 132.393611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20080528-20080822
Research Space
200
Research Causes 道路建設
OverView
Site Type
製鉄
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
廃滓場
Main Foundings
鉄滓
炉壁
土師器
須恵器
陶磁器
Remark 12~13世紀にかけて継続的に操業された鈩の廃滓場を確認した。調査区内からは約55トンの鉄滓・炉壁が検出された。炉壁通風孔の数量から勘案して、延べ20基以上の鈩が継続的に操業したことが推察された。


種別:鈩跡
Site Name 宇福遺跡
Site Name Transcription うふくいせき
Order in book
Address 島根県大田市仁摩町宇福1578-1
Address Transcription しまねけんおおだしにまちょううふく
City Code 32205
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 350741
East Longitude (WGS) 1322350
Dd X Y 35.128055 132.397222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20090831-20090903
Research Space
20
Research Causes
OverView
Site Type
古墳
Main Age
古墳
中世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
須恵器
Remark 調査区内では遺構を確認できなかったが、隣接する事業対象地外では須恵片が採集され、後期古墳の存在が想定された。


種別:古墳・中世墓
Abstract 湯里天神遺跡では、15世紀から16世紀の畠関連遺構が6面にわたって検出された。このうち、第1・4・5・6面では牛を使った起耕による犂痕跡とみられる小溝群が検出され、牛と考えられる偶蹄目動物の足跡も第3・5・6面で検出された。また、第2・6面では石垣状・石列状の施設を設けてトチの高低差を克服し、区画がなされていたこが確認された。
 牧原Ⅱ遺跡では、製鉄炉本体を確認できず、廃滓場のみの調査となった。調査区内や周辺の地形から推察して南の隣接地に製鉄炉本体が構築されていたものと考えられる。製鉄炉の操業時期を特定する直接的な根拠となる遺物はないが、炉壁片の状況や廃滓層の上下層から出土する遺物から12~13世紀の製鉄遺跡と考えられる。また19世紀には、この廃滓層を整地して灰色粘質土を入れ水田を造成していることが判明し、江戸時代末の新田開発の様子をうかがえる事例となった。
 宇福遺跡では、頂部平坦面西端に設定したトレンチ1、2からは須恵器片が1点出土したのみで遺構も確認できなかった。調査の過程で丘陵最頂部の広葉樹根本付近で複数の須恵器片が採集されたことから、周辺を改めて確認すると東側斜面には大型の石材が複数露出しており、横穴式石室を内蔵する後期古墳が存在する可能性が認められた。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 633
File download : 322

All Events

外部出力