奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38192 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132169 件
( 前年度比 + 502 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146603 件
( 前年度比 + 846 件 )
現在の文化財論文件数
119607 件
( 前年度比 + 492 件 )
現在の文化財動画件数
1216 件
( 前年度比 + 27 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1078 件
( 前年度比 + 26 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 芝 康次郎
発行(管理)機関 : 腰岳黒曜石原産地研究グループ - 佐賀県
発行機関 : 腰岳黒曜石原産地研究グループ
発行年月日 : 20170521
作成日 : 2024-04-14
月27・28 日)<b>調査</b>概要標高250 m付近(主に西半)の黒曜石原石産状と遺跡有無<b>確認</b>の踏査、腰岳北山腹の地質<b>確認調査</b>:№150-200 参加者(22 名)新垣匠、稲田、岩永、梅川隆寛、越知、小
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 「伊勢守」屋敷跡・相国寺旧境内(図書館西地点)の発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 7
発行(管理)機関 : 同志社大学歴史資料館 - 京都府
発行機関 : 同志社大学歴史資料館
発行年月日 : 20070531
作成日 : 2024-03-29
志社大学歴史資料館2002 「同志社高等学校情報センター及び生徒部棟(仮称)建設に伴う埋蔵文化財<b>確認調査</b>報告」京都大学考古学研究会1992 『岩倉古窯跡群』財団法人京都市埋蔵文化財研究所1983「50 岩倉忠在地遺跡」『昭
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 早稲田大学文化財総合調査研究所 - 東京都
発行機関 : 早稲田大学 文化財総合研究所
発行年月日 : 20231200
作成日 : 2023-12-31
般の事情もあって多年に亘って個人的に行ってきました。この間、昭和四十七年七月、春日井市教育長安藤直太朗氏を始め、中日新聞社春日井支局長松田信八氏及び名古屋市教育関係者のご尽力によって、名古屋大学文学部考古学教室の澄田正一教授、大参義一助手に現地<b>確認調査</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2023-08-29
呈する特異なプランをもつことが明らかとなった。ついで大正1 3 年( 1 9 2 4 ) に東京帝国大学理学部人類学教室が行った発掘<b>調査</b>叫こよって、B 地点とE 地点から出土する土器に相異のあることが知られて、のちに「加曽利B 式」と「加曽利E
副書名 : 野外博物館をめざして
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2023-08-29
年の発掘によって判明した。また昭和4 祉[ 4 6 年にかけて実施した遺跡の限界<b>確認調査</b>によって、南貝塚の‑2‑f ̀第1 図加曽利貝塚の<b>調査</b>区と出土迫構および貝屑の分布状況東側平坦部の一部に1 暉F
副書名 :
巻次 : 創刊号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19680331
作成日 : 2022-04-08
破片が散在している。したがって、この古墳や古墳群と関連した当時の集落が、この周辺に全くなかったとはいえない。むしろ、この古墳を築いた人びとの集落を<b>確認</b>するためには、今後、この周辺l 地形測量調音まず<b>調査</b>班を2班に分け、第
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19700331
作成日 : 2022-04-08
の土器片が発見されたため、本遺跡は市内では稀な低地性の遺跡であり、しかも前期としては他に例をみないほどの大規模な貝層を有する貴重な遺跡であることが<b>確認</b>されt . : o 2 . <b>調査</b>体制・<b>調査</b>
副書名 :
巻次 : 44
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20180320
作成日 : 2023-08-19
に断面観察による貝塚形成過程の考察であるので、面的に貝層中の遺構を<b>確認</b>することや面的に貝層の堆積単位やマウンドの構築方法を<b>確認することができる発掘調査</b>が必要である。また、中央窪地から環状貝塚まで連続した断面を観察できるトレンチ<b>調査</b>によって、現状地形の形成経過を<b>確認</b>
副書名 :
巻次 : 45
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20190320
作成日 : 2023-08-19
曽利貝塚の北貝塚は、貝層下の住居跡の時期が基本的には中期であるが、後期の住居が<b>確認</b>されている場所がある。住居、貯蔵穴、墓、貝層が時間的・空間的にどのように展開していったのかを<b>調査</b>することが環状貝塚を解明する鍵となる。ま
副書名 :
巻次 : 48
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20220312
作成日 : 2023-08-19
紋時代後晩期の集落遺跡である(千葉市文化財<b>調査</b>協会)。内野第1 遺跡出土土器付着炭化物資料点の法炭素年代および同位体比の分析結果につき、下記の通り報告する。年代測定は、小林謙一代表の科研費による研究として、東
副書名 :
巻次 : 47
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20210309
作成日 : 2023-08-19
点貝層出土土器の可能性のある資料の存在に気づいた。現状ではあくまで状況証拠からの推測に過ぎないが、1 9 2 4 年<b>調査区の確認と再調査</b>によって確定も期待できると考えている。あわせて説明したい。なお人類学教室による1 9 2 2 年・1 9 2 4
副書名 :
巻次 : 46
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20200306
作成日 : 2023-08-19
期終末から後期初頭の再検討』縄文セミナーの会千葉市遺跡<b>調査</b>会1 9 8 6『海老遺跡』千葉市教育委員会1 9 8 0『千葉市源町餅ヶ崎遺跡発掘<b>調査</b>予報ー1 9 7 9 年度遺構<b>確認調査</b>概報一』千葉市教育委員会2 0 1 5『埋蔵文化財<b>調査</b>
副書名 :
巻次 : 9
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2022-04-08
南に緩やかに傾斜する地点貝塚である。昭和4 5年から4 8 年にかけ、滝口等は、加曽利貝塚の遺跡限界<b>確認調査</b>を行った。昭和45 •4 6年度<b>調査</b>区から検出された加曽利EI I 期に所属するJ ・D‑8 号住居址(第3図ー3)の
副書名 :
巻次 : 16
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2022-04-08
南部ニュータウン1 0 ‑1 ] ヽ金尺貝塚ー』千葉県文化財センター後藤和民・庄司克他1 9 8 1 「昭和4 5•4 6 年度加曽利貝塚東傾斜面遺跡限界<b>確認調査</b>」『貝塚博物館紀要』第6号千葉市加曽利貝塚博物館1 9
副書名 :
巻次 : 38
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2022-04-08
文土器製作技術の共同研究を本格的に開始する。8 月加曽利南貝塚の第1 次遺跡限界<b>確認調査</b>を担当する。9 月すすき山遺跡(若葉区殿台町)の発掘<b>調査</b>を担当する。1 0 月千葉市史編纂事業の一環として、大椎城跡(緑区大椎町)の測量<b>調査および市周辺の関連遺構所在調査</b>
副書名 :
巻次 : 36
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2022-04-08
7 6 、1 9 7 7 ) 。東京大学総合研究博物館の所蔵人骨については、近年、木村( 2 0 0 2 ) による保存状況の<b>確認調査</b>が行なわれ、北貝塚出土の第1 、2 、4 、6 、7 、8 、9
副書名 :
巻次 : 14
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2022-04-08
アシカあるいはクロアシカといわ九る種類である。東釧路旦塚ではこれの出土か多く、トドは幼獣もみられたか数は少ない。オゾトセイは雌と幼獣で吃った。オノト~セイC) 多いのは内潤底岸の貝塚て、北黄金貝塚て多かったことは1 969年の調百て筆者がはじめて<b>確認</b>
副書名 :
巻次 : 17
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2022-04-08
和3 7 年。千英市教育委員会r ‑f 築市野呂町誼路拡幅工事に(半t ょう遺跡<b>確認調査</b>昭和5 1 年註5 学習浣高等科史学部「薯田高田貝塚」昭和3 0 年。註6 千菓巾教育委員会「千
副書名 :
巻次 : 37
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2022-04-08
見台迫跡ならびに土屋殿台貝塚出土の独鈷石にはベンガラ塗彩が施されていたこと、他の2 点の独鈷石については赤彩の無かったことが<b>確認</b>できた。現時点での赤彩事例はほとんど無いに等しい状況であり、今後の独鈷石の<b>調査</b>においては、赤彩の有無を慎重に検討すべきことが改めて<b>確認</b>
副書名 :
巻次 : 41
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20140630
作成日 : 2022-04-08
素安定同位体比の分散がともに高い傾向にあった。また、イノシシの中でシカよりも両安定同位体比の値が高い個体が<b>確認</b>された。次に、時代間におけるイノシシの安定同位体比の差異を評価するために、加曽利貝塚の北貝塚(縄文時代中期)と南貝塚(後期)の

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 18057 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 1486 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 245 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 118 史跡-修理・整備 97 その他(機関概要等) 84 展示図録 54 史跡-管理計画(保存・活用) 40 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 31 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 22 史跡-その他 14 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 14 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 13 遺跡地図・分布地図 12 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 8 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 7 名勝-修理・整備 5 建造物-修理・整備 4 総合・その他-その他 4 考古資料-その他 3 総合・その他-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 彫刻-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 A01-B 1 建造物-管理計画(保存・活用) 1 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 有形民俗文化財-修理・整備 1 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 天然記念物-修理・整備 1 天然記念物-管理計画(保存・活用) 1
発行年
編著者名