奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39644 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132281 reports
( compared to the privious fiscal year + 942 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む

Kumamoto Prefecture
鞠智城東京シンポジウム2023「鞠智城跡に残る渡来系技術」長谷部善一

鞠智城跡に残る渡来系技術
長谷部 善一(熊本県教育委員会 歴史公園鞠智城・温故創生館 館長)

これまでの発掘調査と研究の成果から、鞠智城に残る渡来系技術について紹介します。
昨年度の鞠智城シンポジウム「渡来系技術から⾒た古代⼭城・鞠智城」をベースにこれまでの研究内容を紹介し、私が研究している情報を交え報告します。
1 はじめに −鞠智城とは−
2 これまでの鞠智城研究の取り組み
3 鞠智城に残る渡来系技術

この動画は、2023/10/01明治大学アカデミーコモンで開催した「鞠智城東京シンポジウム」の講演記録です。
データ登録機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館
文化財所在地 : Kumamoto Prefecture
対象 : not_for_kids
文化財種別 : 史跡・遺跡
総覧登録日 : 2023-11-11
wikipedia 出典テンプレート : {{cite video ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{cite video|title=鞠智城東京シンポジウム2023「鞠智城跡に残る渡来系技術」長谷部善一|url=https://m.youtube.com/watch?v=-PSLFCdqMHw|publisher=歴史公園鞠智城・温故創生館}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加