奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38013 件
( 発行機関数 726 機関 )
現在の書誌登録数
132092 件
( 前年度比 + 420 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146479 件
( 前年度比 + 728 件 )
現在の文化財論文件数
119431 件
( 前年度比 + 314 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 21 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 埋蔵文化財センター創立10周年記念論集/とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要
巻次 : 9
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
発行機関 : とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010329
作成日 : 2021-10-22
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
発行機関 : 財団法人栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2021-10-22
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 山王廃寺等5遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市埋蔵文化財発掘調査団
発行年月日 : 20000328
作成日 : 2015-11-10
基壇が前述の規模とすると塔と基壇の間隔は11.4mになる。基壇の規模は検出された範囲で東西16.6m、南北11.7mあり、東西に長い長方形を呈している。方位は6 第3章遺跡確認の歩みと成果南<b>北方</b>位N−50−Eである。サ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡前二子古墳等歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20160229
作成日 : 2016-03-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成18年度調査報告
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会文化財保護課
発行年月日 : 20070703
作成日 : 2015-10-02
規模な東西方向の溝跡が検出された( 1 9 ) 閑泉樋遺跡や元総社蒼海遺跡群(平成1 7 ・1 8 年度の元総社公民館建設の伴う調査)と、南<b>北方</b>向の溝跡が検出された( 2 2 ) 元総社明神遺跡の調査成果により、国府域の東北外郭線が想2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成19年度調査報告
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会文化財保護課
発行年月日 : 20090223
作成日 : 2015-10-02
-5 3次-6 6次-2 7次-1 7次-3 7次-4 -5 7 6a 7 7 a 239a 9a 9a 3a 3 3 <b>北方建物北方</b>建物回廊回廊講堂塑像出土土坑塑像出土土坑金
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成20年度調査報告
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会文化財保護課
発行年月日 : 20100218
作成日 : 2015-10-02
-3 H9-3 H9-4 H9-8 16a 7a 2345986b 7b 9a 1b 3a 10 18 15 17 13 14 11 12 19 20 <b>北方</b>建物回廊講堂塑像出土土坑金堂塔寺域想定線1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成22年度調査報告
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会文化財保護課
発行年月日 : 20120210
作成日 : 2015-10-02
. 5 南西回廊内側の礎石据付痕の検出により、回廊の南北規模は8 1 . 0 ⅿとなった。中門の版築土と北辺の一部が検出され、その規模が想定された。寺域の北東で<b>北方</b>建物群の広がりが確認された。西
副書名 :
巻次 : 5
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2024-01-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 川越市 - 埼玉県
発行機関 : 川越市教育委員会
発行年月日 : 20190331
作成日 : 2022-12-12
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市川市北下遺跡(1)〜(8)
巻次 : 3
シリーズ番号 : 664
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 東日本高速道路株式会社 | 財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20110325
作成日 : 2018-12-29
=8,000 3 4 X=−28,500 X=−28,500 第2図本調査区と調査次数−5 −−6 −ドで100分割し,北西隅を大グリッドの基点の00とし,東西方向に1の位が,南<b>北方</b>向には10の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 冨山 宏水
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市教育委員会
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2023-11-01
寺南門西側・参道口)◆追加指定⑦(僧寺伽藍西方他)◆追加指定⑧(国分寺崖線下地域)●武蔵国分寺跡(僧<b>寺北</b>東地域)開園●武蔵国分寺跡(国分寺崖線下地域)開園◆追加指定⑨(東山道武蔵路跡附指定)●史跡東山道武蔵路(武蔵国分寺跡<b>北方</b>
副書名 : 下巻(歴史編)
巻次 : 下
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 南箕輪村 - 長野県
発行機関 : 南箕輪村
発行年月日 : 19851031
作成日 : 2020-06-09
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成6年度県立磐田南高等学校埋蔵文化財調査
巻次 :
シリーズ番号 : 65
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2014-01-10
本の寺院建築は、<b>飛鳥朝に建立された飛鳥寺</b>式を最初に、四天王寺式、法隆寺式、興福寺式、薬師寺式、そして東大寺式などと呼ばれるように南大門◎中門6塔e金堂◎講堂の配置が天平年間までの期間に多彩な変遷を経てきた。そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1次調査
巻次 :
シリーズ番号 : 174
編著者名 : 伊藤 裕偉 | 川崎 志乃
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19980900
作成日 : 2017-07-19
図の方位は、全て座標北で示している。なお、磁針方位は西偏6 °2 0 ' (昭和6 2 年)、真<b>北方</b>位は西偏0 °1 8 ' である。︐挿図と写真図版の遺物番号は、実測図の番号と対応している。写真図版は、特
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化市民局
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-04-02
戸時代初頭濠埋め立て後の上面(第2面)で南<b>北方</b>向の溝(SD15・17),土坑(SK13~15)を検出した。SD15は少なくとも1度掘り直されている。断面の観察から三本に分けて報告する。SD15-1 調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2013-05-31
の関連が考えられている。また8〜9世紀には掘立柱建物が多数建てられ、隣接する総持<b>寺北</b>遺跡にも拡がっている。北を東西に貫通する西国街道ともあわせて、古代の要衝の地の一角を占めている。弥生時代調査区の西南隅で方形周溝墓2基、円
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2000-1
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20010300
作成日 : 2012-08-21
麻寺曼陀羅堂の前身建物のようなものと推定した。また、第2の案として東向きの川原寺式伽藍配置も想定しているが、<b>飛鳥寺</b>式の可能性には言及していない。第3頂瓦の考察藤澤一夫氏は出土した瓦を分類し、編年的位置づけや系譜についても考察した。国内に所在する<b>飛鳥</b>
副書名 : 公益財団法人大阪府文化財センター設立50周年記念誌
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪府文化財センター - 大阪府
発行機関 : 公益財団法人大阪府文化財センター
発行年月日 : 20221128
作成日 : 2023-08-10
のうちの一区画からは、未製品を含む鉄砲玉20 点がまとまって出土している。須恵器提瓶002 <b>飛鳥</b>時代東西方向の埋没谷(本町谷)から派生する南<b>北方</b>向の谷(1316 谷)から、古墳時代から<b>飛鳥</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 寺域の調査
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1985-5
編著者名 : 花田 勝広 | 田中 久雄
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2016-11-10
りわけ古墳と古代寺院には注目すべきものがあります。柏原市内の古墳の数は、1500基とも2000基とも言われその実態が定かではありません。寺院も15〜16ケ寺あり、<b>飛鳥</b>時代〜奈良時代のもので、狭い地域にこれほど多く所在することは、大