奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名パリノ・サーヴェイ株式会社





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 文京区小日向一丁目東遺跡・集合住宅建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書/保存処理・自然科学分析(2)編
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 : B-141-2
発行(管理)機関 : 文京区 - 東京都
発行機関 : 文京区教育委員会
発行年月日 : 20160729
作成日 : 2020-11-09
<b>江戸時代</b>地下室2
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 88
発行(管理)機関 : 台東区 - 東京都
発行機関 : 台東区教育委員会 | テイケイトレード株式会社
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2022-11-25
 <b>江戸時代半ば以降から明治時代</b>半ばに至る長国寺内墓域の調査
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 岡山地方法務局本局庁舎新営に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 263
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20230317
作成日 : 2023-04-06
2 0 2 3 岡山県教育委員会岡山県埋蔵文化財発掘調査報告263 南方遺跡岡山地方法務局本局庁舎新営に伴う発掘調査1調査区北半<b>江戸時代</b>以降全景(北から)巻頭図版12調査区南半弥生<b>時代</b>全景(南
副書名 : 第8次調査報告書
巻次 : 6
シリーズ番号 : 31
発行(管理)機関 : 三春町 - 福島県
発行機関 : 三春町教育委員会
発行年月日 : 20100228
作成日 : 2019-03-28
室町<b>時代の小規模な城を戦国時代</b>に整地拡張し、<b>江戸時代</b>初期に瓦葺き建物を建設したことがわかった。
副書名 : 文化財調査および石垣修理の概要
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千代田区 - 東京都
発行機関 : 千代田区
発行年月日 : 20141225
作成日 : 2019-03-28
寛永13年に修築された<b>江戸</b>城外郭門の一つである牛込門跡の桝形石垣北側の修理工事が行われたにもかかわらず、<b>江戸時代</b>のものと思われる敷金が多数検出された。
副書名 : 京都市下京区小田原町・東錺屋町
巻次 :
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : (公財)京都文化財団京都府京都文化博物館 - 京都府
発行機関 : 京都府京都文化博物館
発行年月日 : 19950930
作成日 : 2018-12-15
平安<b>時代</b>後期 <b>江戸時代</b>の六条坊門小路の路面と北側溝を重複して検出。タイ四耳壺、ベトナム長胴甕、華南三彩陶などが出土。幕末の瓦溜から19世紀中頃のヨーロッパ陶器が出土 種別 : 都城
副書名 : 特別養護老人ホーム建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 : B-171
発行(管理)機関 : 文京区 - 東京都
発行機関 : 大和ハウス工業株式会社
発行年月日 : 20190630
作成日 : 2021-01-14
後期の竪穴建物跡が検出された。竪穴建物跡はカマドを有し、廃絶時には破壊行為が行わわれたと推測される検出状況であった。<b>江戸時代</b>では、旗本屋敷に関わる区画溝、地下室、盛土などが検出された。これらのうち、一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東京国立博物館管理棟(仮称)建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 77
発行(管理)機関 : 東京国立博物館 - 東京都
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 | 加藤建設株式会社
発行年月日 : 20180731
作成日 : 2018-09-13
野忍岡遺跡群に該当しており、また<b>江戸時代</b>の旧寛永寺本坊脇に当たることから、遺跡が検出される可能性が非常に高いことが考えられ、協議の結果、試掘調査を行うこととなった。試掘調査は、新規工事建物の範囲内で、トレンチを設定して行った。調
副書名 : (仮称)新宿区防災センター建設に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新宿区 - 東京都
発行機関 : 新宿区遺跡調査会
発行年月日 : 19951228
作成日 : 2019-03-28
根来百人組与力大縄地内の屋敷1軒分に相当する区域の調査。<b>江戸時代</b>の根来組与力組屋敷についての文献調査。「かわらけ溜」に関する考察。<b>江戸</b>遺跡出土「陶磁器転用おはじき」についてのまとめ。ご
副書名 : 東京電力株式会社本村町付近管路新設工事に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新宿区 - 東京都
発行機関 : 新宿区四谷一丁目遺跡調査団
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2019-03-28
<b>江戸時代</b>の都市施設(御堀端通・大下水)と街区(町屋・旗本屋敷)の同時調査により、寛永13年外堀普請以降、都市として四谷地域が景観を整えていく過程を把握する資料を確認。 種別 : 屋敷
副書名 : 東京都豊島区・染井遺跡(ディアクオーレ駒込染井地区)の発掘調査
巻次 : 25
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 豊島区 - 東京都
発行機関 : 豊島区遺跡調査会
発行年月日 : 20111228
作成日 : 2019-03-28
旧石器<b>時代</b>においては、石器製作活動の痕跡を確認し、<b>江戸時代</b>では、津藩藤堂家下屋敷内の染井通り沿いでの土地利用の様相を捉えた。 種別 : 包含地 遺跡名かな:そめいいせき でぃあくおーれこまごめそめいちく
副書名 : 文京区立駒本小学校校舎増築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 : B-188
発行(管理)機関 : 文京区 - 東京都
発行機関 : 文京区
発行年月日 : 20240131
作成日 : 2024-03-06
回の調査の結果、<b>江戸時代</b>の2期に渡る面が確認されたが、17世紀前葉に比定される第2面は大規模な土地改変を受けて削平されており、遺構・遺物の検出は僅少であった。17世紀末から18世紀初頭に構築された層上の第1面
副書名 : 一般国道329号宜野座改良(1工区)事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 宜野座村乃文化財
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 宜野座村 - 沖縄県
発行機関 : 宜野座村教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2019-02-20
(安土桃山から<b>江戸時代</b>)の複合遺跡 主な<b>時代</b>:沖縄貝塚中期から後期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 公用車等駐車場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 321
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県総務部 | 山梨県教育委員会
発行年月日 : 20190315
作成日 : 2019-12-13
西側に位置し、<b>江戸時代</b>には甲府城の一の堀と二の堀に囲まれた武家地の中、城内と城外を結ぶ「青沼町口」の隣接地にあたります。この辺りは武家地の中でも様々な施設が置かれた場所であり、18 世紀以降の絵図では「御米蔵」「普
副書名 : (仮称)オープンレジデンシア弥生新築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 : B-186
発行(管理)機関 : 文京区 - 東京都
発行機関 : 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
発行年月日 : 20230520
作成日 : 2024-02-05
の土器小片が出土している。<b>江戸時代</b>は17世紀中葉から19世紀中葉に至る6期にわたる生活面が確認された。第8面(Ⅴ層上面)と第7面(Ⅳ層上面)で主軸方向の異なる畝間溝、第6面(Ⅲc層上面)では土坑・小穴、第5面(Ⅲb層上面)で
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市ヶ谷警察総合庁舎の整備に伴う埋蔵文化財の調査 (A区-C区)
巻次 :
シリーズ番号 : 377
発行(管理)機関 : (公財)東京都教育支援機構東京都埋蔵文化財センター - 東京都
発行機関 : 公益財団法人東京都教育支援機構 東京都埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20231130
作成日 : 2023-12-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 第30次調査報告書(縄文~近世編) ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 149
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19910300
作成日 : 2014-03-06
, ( ギ1■″│ケ││´/ ,ドや│写真3 平岡村・根岸村入會絵図(支政5年) 即イ可近オ刊介地中Iヽ、̀写真4 古墳<b>時代</b>の水田跡(Ⅳ区8a一④層) 水路の分岐点(Ⅲ区8a一④層) 写真6 古墳<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 財団法人東大阪市文化財協会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2018-12-15
生堂遺跡遺物掘立柱建物の柱穴検出状態濤検出状態(南より) 調査風景<b>江戸時代</b>の畑跡第4層出土土器第4層出土土器第4層出土土器2 第4層出土土器2 第3層出土土器第4層出土土器瓜生堂遺跡第■次調査地全景(西より) 調査地の上層全景(東より) 西壁断面と弥生<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2017~2018年度 : 本荘北地区1708調査地点
巻次 :
シリーズ番号 : 15
発行(管理)機関 : 熊本大学埋蔵文化財調査センター - 熊本県
発行機関 : 熊本大学埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2021-06-24
述した現在の三の井手の脇から間知石を利用した石垣が発見されている。間知石の形態から<b>江戸時代</b>後期頃のものと考えられ、本石垣は現在の三の井手の前身と推測される(山野編2 0 1 6 ) 。また、本荘北地区の東側にあたる9 6 0 1 調査地点、1 1 0
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第5次調査/一般国道202号福岡外環状道路,及び福岡市営地下鉄3号線建設に伴う発掘調査 ; 6
巻次 :
シリーズ番号 : 789
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20040312
作成日 : 2017-06-28
度に実施した梅林遺跡第5次調査の成果について報告するものです。この発掘調査では、古墳<b>時代</b>〜鎌倉<b>時代の水田関連遺構や中世から江戸時代</b>の溜め池築堤等を発見しました。これらの遺構は、早