奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名北野重





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1993-4
編著者名 : 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19931200
作成日 : 2016-11-11
にもある。密集して連なり隣接した古墳が多く墳丘の一部が重複している古墳もある。古墳の規模の大小や<b>石室</b>形態の片袖、両袖、無袖、<b>小石室</b>、横口式石榔等多彩な形態の古墳があり、大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新規青少年施設候補地試掘調査
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1994-2
編著者名 : 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2016-11-11
大池線に囲まれた一群と二郷町から西へ深い谷が入るその両側丘陵部にある一群とに分かれる。これまで25基の古墳内部を調査して、横穴式<b>石室</b>墳中心であるが、横口式石椰墳、<b>小石室</b>墳、木棺直葬墳、木炭椰粘土室墳と<b>石室</b>形態がバラエティに富んでおり、出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 太平寺山手線建設に伴う その3
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1989-3
編著者名 : 北野 重 | 津田 美智子
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2016-11-10
くの遺構と遺物が検出されることが予想されたが、遺構は後世の果樹園栽培等で攪乱が見られたことと谷筋部であることが確認されたのみであった。第Ⅳ期は、本年度の成果として報告するとおり、中世から近世にかけての墳墓群と7基の古墳が確認された。古墳は、横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1984-1
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19850331
作成日 : 2016-11-10
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ミニゴルフ場建設に伴う
巻次 : 1991年度
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1991-3
編著者名 : 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2016-11-10
世の攪乱もなく未盗掘の古墳である。内部主体は、無袖の横穴式<b>石室</b>である。いわゆる堅穴糸<b>小石室</b>である。墳丘はほとんど削平―■―されていたが、大尾根筋から東側へ伸びたわずかな起状の稜線中央部に集かれている。開口方向は、ほぼ磁北に近くN‑3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高尾山創造の森に伴う調査
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1995-3
編著者名 : 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19951031
作成日 : 2016-11-11
墳基数が多い支群にあり、近年に実施した分布調査で多く見られるようになった。墳形の不明な古墳の中に方墳である可能性が高いものが多い。内部主体は、横穴式<b>石室</b>、横日式石榔、<b>小石室</b>、木棺直葬が確認されているが、竪穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1980
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2019-05-14
は長辺36CLm・短辺160cmの掘り方の中に側壁の石を配するもので、<b>石室</b>中軸線でみて方位は磁北から東に57°振っている。壁石の大きさからみて横穴式<b>石室</b>でなく、竪穴式の<b>小石室</b>と考えられる。天
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道25号線バイパスに伴う
巻次 : 1991年度
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1991-5
編著者名 : 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2016-11-10
があり支群別では最大規模である。墳形は、円墳がほとんどと考えられている。埋葬施設は、横穴式<b>石室</b>が大半を占めるが、横日式石椰3基と竪穴系<b>小石室</b>十数基ある。当支群は、先の雁多尾畑支群と同様古墳の基数や均質性から政治的編成
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1987-1
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2016-11-10
ろう。<b>石室</b>の形態、構築技法から推定される年代は6世紀後葉頃である。第15支群5号墳は<b>石室</b>、墳丘ともにほぼ完存する貴重な古墳である。第15支群7・8号墳大阪府の分布調査によると、7号墳は<b>小石を使用した無袖式の石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1996-3
編著者名 : 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2016-11-11
墳の北側にある片山廃寺の周辺部に中期の埴輪を持つ古墳の痕跡が幾つか発見されている。片山廃寺の寺院造成による破壊もあり、その後の開発によっても削り採られ全容は明確でないが、少なくとも4 基以上の古墳が存在したことが確認されているH。3号墳の周辺部には後期の<b>小石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高尾山創造の森に伴う調査
巻次 : その2
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1997-3
編著者名 : 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2016-11-11
の内4基の古墳の<b>石室</b>内を調査し、7 基の古墳の墳丘や周溝を調査しました。その結果は、この報告書に掲載致しましたが、どの古墳もこの古墳群の特徴をよく示した遺物が出土しました。第10支群1号墳からは、渡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 2000-1
編著者名 : 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2016-11-11
墳時代の遺物が出土した。原因者負担事業は、大県遺跡で宅地造成に伴い2基の横穴式<b>石室</b>墳を事前発掘調査を実施した。‑5‑遺跡名届出発掘立会膜重本郷遺跡26 3 2 0ね2 船橋遺跡14 4 1 9 00山ノ井遺跡4 平野遺跡26
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 下水道管渠埋設工事に伴う
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1985-3
編著者名 : 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2016-11-10
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 安堂配水池に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 1982-4
編著者名 : 竹下 賢 | 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2016-11-10
体部当古墳の主体部は検出されなかった。主体部の予想された墳丘部分は耕作のために整地あるいは開墾によって削平されている。よって主体部の内部構造や規模について言を持たない。しかし、地形や墳丘遺存部分から推察すれば、横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1986-1
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2016-11-10
〜20cm大の礫が非常に多く含んでいる。6層以下が縄支時代の遺物包含層である。6層は、3〜8 cm大の<b>小石</b>を少量合む。7層は、3 cm以下と30cm前後の礫力浩」合含まれている。10層は、5〜10cm大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 太平寺山手線建設に伴う その1
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1988-3
編著者名 : 北野 重
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2016-11-10
より粘性が強く堅く締まっている。トレンチの北半部では地山が花闇岩となっており、南半部では黄褐色粘質土である。遺構は、確認されなかった。3層中トレンチの西側部分に、40〜80cd位の大きな花闘岩が出土した。古墳の<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 下水道管渠埋設工事に伴う
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1984-4
編著者名 : 北野 重 | 桑野 一幸
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19850331
作成日 : 2016-11-10
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。