奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語住居跡 発行年2005 - 2009





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書 ; 7-下
巻次 :
シリーズ番号 : 279-2
編著者名 : 石川 義信 | 小室 弘毅
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20070323
作成日 : 2011-08-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 17国補道改第17-03-068-0-053号埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 260
編著者名 : 渡邉 浩実
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20060324
作成日 : 2011-08-18
茨城県教育財団文化財調査報告第260集平成18年3月茨城県教育財団文化財調査報告第集上岩瀬<b>富士山</b>遺跡財団法人茨城県教育財団260 茨城県常陸大宮土木事務所財団法人17国補道改第17−03−068−0
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書 ; 8
巻次 :
シリーズ番号 : 293
編著者名 : 田原 康司
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20080324
作成日 : 2011-08-18
茨城県教育財団文化財調査報告第293集羽黒山遺跡2大戸<b>富士山</b>遺跡2やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書Ⅷ平成20 年3月茨城県財団法人茨城県教育財団茨城県教育財団文化財調査
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営中山間地域総合整備事業柚野の里ほ場整備に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小金澤 保雄
発行(管理)機関 : 富士宮市 - 静岡県
発行機関 : 芝川町教育委員会
発行年月日 : 20060831
作成日 : 2019-03-28
1 はじめに(1)調査に至る経緯静岡県<b>富士</b>郡芝川町は、<b>富士山</b>の南南西に位置し、山梨県に接している山あいの町である。町名の由来となった町の中心部を南下する芝川沿いには、縄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道137号河口2期バイパス建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 237
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 山梨県土木部
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2012-11-06
年にわけて発掘調査を行いました。調査を行った遺跡は、<b>富士山</b>北麓にあたる御坂山地の御坂山・三ツ峠山の南麓で、河口湖北東部の緩斜面にあります。また古代官道の通過するところでもあり、平安時代の法典『延喜式』に記載された甲斐国三駅の1つ「河
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 熊谷市合羽山遺跡調査会埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 蔵持 俊輔
発行(管理)機関 : 熊谷市 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県熊谷市合羽山遺跡調査会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2014-02-20
のように、集中して早期の遺跡が確認されることは、江南台地の地形が当時の生活環境に適したものであり、本地域の特色といえる。前期になると遺跡は江南台地西部に移り、市内では<b>富士山</b>遺跡で諸磯期の住居跡を3 軒
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 茨城県常陸大宮市
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小川 和博 | 大渕 淳志
発行(管理)機関 : 常陸大宮市 - 茨城県
発行機関 : 常陸大宮市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2011-08-18
ま時期ごとに主な遺跡を列挙してみても、旧石器時代の梶巾遺跡、縄文時代の坪井上遺跡、高ノ倉遺跡。弥生時代の小野天神前遺跡、上岩瀬<b>富士山</b>遺跡、小祝梶巾遺跡。古墳時代の下村田一騎山古墳や糠塚古墳。奈良・平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 24 : 2007年度(平成19年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20081128
作成日 : 2014-02-06
内中世寺院分布調査は5年継続で実施しており、4年目を迎えた平成19年度は小菅村内の古観音遺跡や、<b>富士山二合目富士</b>御室浅間神社境内地、忍野村中尾根遺跡など信仰の場を調査しました。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 24
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県立考古博物館 | 山梨県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2014-02-06
あるが、これは敷石住居であることから、敷石の一部とも見られている(同図4)。しかし炉に接して配されていることも意味ありげではある。炉に関連して石棒が立てられた事例としては、長野県<b>富士</b>見町曽利遺跡28号住居(曽
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 15
編著者名 : 森田 安彦
発行(管理)機関 : 熊谷市 - 埼玉県
発行機関 : 江南町教育委員会
発行年月日 : 20060322
作成日 : 2014-12-17
認された住居跡は、町調査は唯一<b>富士山</b>遺跡(1 4 )で、平成元ルフで9 8 9 )にゴ掘0 伴の成に約う発0 わ5 6 、行調査, が代縄文時創期草期早期前第2節上前原遺跡周辺の歴史的環境――8 諸磯期の住居跡3軒
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書 ; 7-上
巻次 :
シリーズ番号 : 279-1
編著者名 : 石川 義信 | 小室 弘毅
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20070323
作成日 : 2011-08-18
½iám|10ß|dj B ふりがなはぐろやまいせきおおどふじやまいせき書名羽黒山遺跡大戸<b>富士山</b>遺跡副書名やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書巻次Ⅶシ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成16年
シリーズ番号 : 225
編著者名 : 高野 玄明 | 輿石 逸子
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2012-11-06
府市塩部)、県立北杜高校馬術場柵列設置事業(北杜市長坂町)、県立吉田高等学校仮設校舎建設事業(<b>富士</b>吉田市下吉田)、県立甲府養護学校仮設寄宿舎建設事業(甲府市下飯田)、甲府地方裁判所改築事業(甲府市中央)、一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 21 : 2004年度(平成16年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20051031
作成日 : 2014-02-06
木季洋炭焼。塚越遺跡は<b>富士</b>河口湖町(旧河口湖町)河口に所在し、<b>富士山</b>北麓、御坂山地の御坂山。三ツ峠山の南麓、河口湖北東岸の標高842〜855mの地点に位置する。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道常磐31号線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 16
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20080630
作成日 : 2019-04-16
軍民坂遺跡集落跡掻器(先),縄文土器(前〜後)・土器片錘・石製品,弥生土器(後),土師器(奈・平)・須恵器(奈・平)47 <b>富士山</b>遺跡集落跡弥生土器(後),土師器(古),須恵器48 小
副書名 : 公共下水道工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 第39次調査
シリーズ番号 : 15
編著者名 : 佐々木 藤雄 | 林 邦夫
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20080326
作成日 : 2019-04-16
塚遺跡集落跡縄文土器(中〜晩)・石錘・土偶,弥生土器(後),土師器(古),須恵器46 軍民坂遺跡集落跡掻器(先),縄文土器(前〜後)・土器片錘・石製品,弥生土器(後),土師器(奈・平)・須恵器(奈・平)47 <b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 長泉町-3/第二東名No.143-2地点, CR35地点
巻次 : 1(縄文時代以降編)
シリーズ番号 : 194
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 20080930
作成日 : 2015-12-28
史的環境本遺跡が所在する長泉町は北側を裾野市、西側を沼津市、南側を清水町に接し、北西に<b>富士山</b>を望み、町のほぼ中央を黄瀬川が東西に流れる。黄瀬川を挟んで北側の愛鷹山南麓は、<b>富士山</b>を起源とするテフラが厚く積もる地域であり、愛
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成工事に伴う古墳時代・奈良時代遺跡の調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 9
編著者名 : 大嶌 正之 | 須長 愛子
発行(管理)機関 : 甲斐市 - 山梨県
発行機関 : 甲斐市教育委員会
発行年月日 : 20070328
作成日 : 2014-03-07
玉と接する内陸県である。山梨県北部には八ヶ岳、秩父山地、東部には関東山地、南部には<b>富士山</b>、御坂山地、丹沢山地、西部には巨摩山地、南アルプス(赤石山脈)があり、甲府盆地を取り囲んでいる。ま
副書名 : 都留児童相談所建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 236
編著者名 : 吉岡 弘樹 | 輿石 逸子
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 山梨県福祉保健部
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2012-11-06
吉田線が重なり合うように並列し走っている。都留市の『つる』の語源は<b>富士山</b>麓より桂川流域にかけての細長い平坦地があたかも蔓のように延びておりその様子から「連葛」・「豆留」と呼ばれたとする考え方や、郡名の『つる』は鶴の羽音を連想させ、さ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 茨城県常陸大宮市
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小川 和博 | 大渕 淳志
発行(管理)機関 : 常陸大宮市 - 茨城県
発行機関 : 常陸大宮市教育委員会
発行年月日 : 20081031
作成日 : 2011-08-18
文時代の坪井上遺跡、高ノ倉遺跡。弥生時代の小野天神前遺跡、上岩瀬<b>富士山</b>遺跡、小祝梶巾遺跡。古墳時代の下村田一騎山古墳や糠塚古墳。奈良・平安時代の小野源氏平遺跡や鷹巣原遺跡等が知られている。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 小川 和博
発行(管理)機関 : 稲敷市 - 茨城県
発行機関 : 稲敷市教育委員会
発行年月日 : 20080330
作成日 : 2016-03-28
戸畑遺跡094神宮寺台遺跡lH<b>富士山</b>遺跡第2図遺跡の位置と周辺の遺跡(1:25,000) 4 16︲蔚第I章序章いる。因みにこの桜川支台西側の新利根町では古墳群3支群18基、古墳2基が確認されており、稲